こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

今日は12月6日第7回北辰テスト社会について。

さぁ、さっそく大問1から見ていきましょう!

世界地理。いつものパターン通りでしたね。

 

問2で時差が出題されました。塾生のみんなは「できたー!」

って言ってましたね。

★ 日本-9時間→イギリス(ロンドン)

★ 日本-12時間→ブラジル(ブラジリア)

この2つは暗記です。「日本の反対側の国は、ブラジルやアルゼンチン!」

の知識でも解けますね。

 

問5の「ひらがな5字」の作物の名称で迷ったかも知れません。

「とうもろこし」は6字だし・・・?

しかし、写真をよく見ると、「さとうきび」が!教科書にも南アメリカ州のページに、

「さとうきびを栽培して砂糖やバイオエタノールを生産したり・・・」と載っています。

ブラジルの車は、ガソリンとエタノールを混ぜたもので動いているのです。

 

 

つづいて大問2!

日本地理。これもいつものパターン通りです。

 

問1の、「日本の風」は2つです。

★季節風(モンスーン)→夏は南東から、冬は北西からの、季節によって風向きが変化する風。

★やませ→夏に北東から吹く風で、冷害の原因になる風です。

問2の北海道の農業について。

ア…「シラス」で九州南部なので×。

イ…「ジャガイモやテンサイ」で北海道確定。

テンサイは砂糖の原料で100%北海道で栽培されています。

ウ…「大規模な酪農」・「乳用牛の飼育数が多い」で北海道確定。

エ…「泥炭」・「土地を改良→客土(きゃくど)と言います」で北海道確定。

オ…「夏でも涼しい気候を利用してレタスの栽培がさかん」

で高原野菜&抑制栽培なので、群馬県・長野県のことですね。

 

問4の記述問題について。

定番の近郊農業の記述です。「鮮度」と「輸送費」という語を使う指示です。

「鮮度」…「良い・保つ」などの言葉。

「輸送費」…東京などの大都市に近いので、輸送費は「かからない」ですね。

ですから、「鮮度を保ったまま、輸送費をかけずに届けることができる」でOK!

 

 

さらに大問3!

歴史。これもいつものパターン通りです。

飛鳥・鎌倉・室町時代も、塾生は前日の授業で復習したのでカンタンだったのでは!?

 

問1について。

「645年」で焦って「大化の改新」と書かないように。

人物名ですから、「中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)」ですね!

 

問2について。

イの武家諸法度と、エの公事方御定書(くじかたおさだめがき)はどちらも江戸時代!

鎌倉時代、借金を帳消しにする「徳政令」を出して御家人を救おうとしたのですね!

そして「御家人が貧しくなっていった理由」を問う記述問題が難しかったですね。

「幕府の支配を支えていた御家人は、領地の分割相続によって生活が苦しくなり、

土地を手放す者もいました。」と教科書にも書かれています。

 

 

次は大問4!

近現代の歴史。

問2の人名問題。「黄熱病の研究」で「野口英世(のぐちひでよ)」ですね。「漢字が心配だったからひらがなで、のぐちひでおって書いちゃったよー。」って悔やんでいる生徒もいました。

 

人名については、教科書の太字の人はしっかりと覚えておきたいですが、

他にも3人紹介しておきましょう。2024年からの新しいお札のデザインになる人です。

 

★1万円札…渋沢 栄一 (しぶさわえいいち) 

富岡製糸場の建設をはじめ、多くの企業を設立し、経済の発展に力をつくしました。埼玉県深谷市出身なので、埼玉のヒーローですよ。

 

★5千円札…津田 梅子 (つだうめこ) 

女子教育の発展に力をつくしました。岩倉使節団にわずか7歳で同行しました。スゴイですねー!

 

★千円札…北里 柴三郎 (きたざとしばさぶろう)

破傷風(はしょうふう)の血清療法を発見した、近代日本医学の父ですね。 

 

3人とも教科書に載っていますので、確認しておきましょうね!

塾生のみなさんには何度か伝えてありますので、再確認しましょう!

 

 

次は大問5!

北辰テストで公民の単元は初登場でしたね。学校でも最近習ったことなので、

正解率は高そうですね。

 

問2の立憲主義について。

これも前日に確認しておきましたね!記述問題だったのでちょっと難しかったですが、

「国家権力を制限する」ことが書かれてあれば大丈夫です。

 

 

ラストは大問6!日露関係史の良問でした。

問1について。「蝦夷地(えぞち)」を書かせる問題でした。

蝦夷地とは、北海道の昔の名前ですね。実は教科書には6回も出てきます!

 

問3の記述問題について。

ポーツマス条約に対して、国民から強い不満の声があがったのは、「賠償金が得られなかった」ためでしたね。だから東京で「日比谷焼き打ち事件」という暴動が起こったのでした。

 

ただし、「資料を参考にして」と条件があるため、

「死者も多く、戦費もかかったにもかかわらず、賠償金が得られなかったから。」

と書ければ完璧です。

 

 

最後に。

 

できたー!っていう人。良かったね。自信になったね。でも社会は毎日勉強しないと

どんどん忘れていってしまう怖―い科目だよ。部活動を同じように、毎日ちょっとだけでもいい、

教科書を読むだけでもいい、練習し続けてください!

 

できなかったー!っていう人。こんなことでイライラしているようじゃダメだよ!

本番じゃなくて良かったじゃん!だからしっかり解きなおして、次に生かせる良い子になろう!

 

大丈夫!チェックマンのオッサン達に任せて、毎日一緒にニコニコ勉強し続けましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

●冬期講習受付開始 12/26(土)~1/7(木)

●小6中学準備「英語・数学」講座 1/8(金)~2/26(金)

 お申込み受付開始

●東大生に質問し放題教室 申込受付中

 申込特典:1000円で販売中の電子書籍

 「東大生の勉強法大全」を無料プレゼント

https://www.gakushujuku-checkman.com

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★