こんばんは!
6月もそろそろ終わりに近づいています。
7月からは中学校では仮入部が始まり、部活動も行われるようになり、
ディズニーランド・ディズニーシーも営業再開!ということで、
「ふつう」に過ごせる日々が戻ってきたのかな、と感じます。
さて、今日は以前にもブログに書いたことをもう1度。
学習をする上で、超超超大切なこと!なのにできていない人は
これをきっかけに勉強の仕方を変えてほしい!!
全然特別な方法ではなく、いわば「当たり前」のこと。
自分はそうしていなかったか、振り返ってみてください。
小学生・中学生のみなさんへ向けて。
あなたは、黒板やホワイトボードの板書を写すとき、
どのように書き取っていますか?
黒板・ホワイトボードを見ながら、自分の手元を見ずに
書き取ったりはしていませんか??
その行動は「やばい」兆しです。
板書を書き取る行為は本来、インプット&アウトプットの繰り返し。
①板書を見る。 ←インプット
②頭の中で、板書を音読する。(黙読) ←インプット&アウトプット
(もちろん状況さえ許せば、声に出して音読するのがベスト!)
③黙読した音声を基に、ノートに書き取る。 ←アウトプット
それが、黒板・ホワイトボードから視線を切らず、自分の手元を見ず
手元のノートなどに書き取っていく行為では、
文字が音に変換されていない、音を文字に再変換していないのです。
上記②・③の重要なアウトプットが全くなされていないのと同じことです。
文字の形をスケッチしてるんじゃないんだから
ホントにやっちゃダメ!絶対!!✋
この脳みその使い方サイクルが習慣化されているとしたら…
1日6時間の学校の授業で、
1週間、1ヵ月、1年、2年、3年と続いていったとしたら…
とんでもねぇ差に!!!
面倒でも
「文節」
「一文」
「数文」
と徐々に頭の中で繰り返せる量を増やして、ノートに書き取れるように練習しましょう。
その科目の学習にとどまらず、集中力強化・記憶力強化につながります。
魔法のようなものにすがる必要はありません。
毎日の、少しずつの習慣の積み重ねが
とんでもないところにたどり着くための唯一の方法ですから。(名言イチロー!)
さぁ、今日も一日がんばりましょう。もう18時だけどね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります!
●7月短期受講生募集スタート!
●夏期講習生募集スタート!!
まずは1度無料体験にお越しください。
https://www.gakushujuku-checkman.com
・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
