こんばんは!

今日も暑かったぁーー。今は風が出てきて

このあとの天気はあやしそうです。

 

 さて、「学びを止めるな」第2弾。

昨日の内容とほぼ同じですが、昨日は少し抽象的だったかなと思うので

もう1度。

 

突然ですが、学習塾チェックマンの電話番号は

0480-53-6582(東武動物公園校)

0480-53-7457(幸手校)

です。

 

紙にメモをとってくださいといったときに

あなたはどうメモをとりますか?

 

 

0480

53

6582

と区切ってメモをとっていく方が多いと思います。

 

昨日の話はそれを

少しずつケタ数を多くしてやっていくことが集中力・記憶力の強化につながります、という内容でした。

少し負荷をかけて、

イッキに0480536582…0480536582…0480536582…、みたいに頭の中でまたは口に出して

ブツブツつぶやいてメモをとる、みたいな。

画面を見ながら、手元を見ずに紙に書き写していくようなことは決してしないで!

ということを強く言っておきたいです。

 

もちろん電話番号はただの例なわけで…

漢字の書き取り、英単語の書き取り、短文の書き取り、重要構文の書き取りの際に

そのような意識をもって学習していくと大きな効果が得られると思います。

 

 

 また、小学生にオススメなのは

イチローさんが自身の動体視力と集中力をきたえる逸話として

「走っているクルマのナンバーをみて、記憶し、その数字を四則計算をつかって10にする」

みたいなものがあったと思います。

切符なんかもそうですよね。

印字される4つの数字をつかって10にする、とか。

(この間、小中学生に聞いてみても今はPASMOとかだから、ナニソレ??って感じでした…)

小学生のうちに四則計算に関しては経験を積んでほしい。

これに関しては「充分」といった上限はありません。

ケタを多くする必要性もそんなには感じません。1ケタの数字でいいので、

2と8だったら…

10

16

という4パターンの数字が瞬時にでてくるようにすると良いですね。

そう、2と8の足し算、ひき算、かけ算、わり算の結果です。

これができる子は通分、約分、因数分解もメチャ速い!

 

あとは数式を言語化できるか、というのも理解を手助けするひとつの方法です。

たとえば

÷2、

×0.5

×1/2

いずれも「半分」にする、という理解があれば筆算などしなくても解答が書けるはずです。

 

今日は長くなってしまったのでこれくらいに…。

明日は政府からどんなメッセージが出るのでしょうか。

おしまい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります!

https://www.gakushujuku-checkman.com

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★