こんにちは。
昨日の暖かさはどこへやら。ただ、雨は入学式の時間をさけてくれたようですが…。
いかがだったでしょうか。
うちの二人の娘もそれぞれ進級しましたが
本人たち以上に母親どうしのほうが
担任は誰になるのか、
同じクラスに仲の良い友達がいるかどうか
を気にしているようでした。
女の人の長電話って、想定している時間のはるか上をいきますよね(;^_^A
このような形で口コミが広がっているかと思うと恐ろしい…。
さて、学習塾チェックマンでは春期講習も終了し、1学期本科授業がスタート!
まずは5月半ばの「中間テスト」へ向けての準備を続けます。
新中1の1学期中間テストひとつをとってみても、
昔とは出題の仕方も大きく変わってきました。
例えば…
+3、 0 、 -0.01など数が並んでいて
「負の数をすべて答えなさい」 だとか
「自然数をすべて答えなさい」 というような問題から
現在は
「4以下の数」と「4以下の自然数」の違いを説明しなさい。 とか
どのように考えたのか、その説明も書いて答えなさい。 という問題が
増加傾向にあります。
本当に「理解」していなければ解答を書くのが難しい問題です。
入学したての新中1生が5月半ばには、このような問題と対峙しないといけないと
考えると酷のような気もしますが…。
逆に考えれば、いわゆる「デキる」生徒は、
ここまで意味を理解しながら解いているとも言えます。
単に教科書の同じ10ページ分を読んでも
「ただ読んだ」だけ、なのか
「あ、そういうことね!」という「気づき」を得ながら、なのか
というのは大きな違いです。
もちろん後者は、
10ページ分読む間に何回かは前にもどり、
語句の確認をしているはずです。
流し読みはしていません。
入学式後は教科書配布があるはずです。(明日かな?)
ぜひとも有効活用して、学習に役立ててほしいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東武動物公園駅西口徒歩4分
宮代・杉戸・幸手・久喜の学習塾 チェックマン
℡0480-53-6582
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★