おはようございます!
先週は須賀中で2学期中間テストが実施されました。
早速結果が返却され始めています。
学年順位等がまだ発表されていないので何とも言えないですが…、
点数は「自己ベスト更新」などうれしい報告もいただきました!!
引き続き笑顔での報告が聞けると良いですね★
生徒自身もそうですが、私たちにもとってもうれしい瞬間です。
さて、そのなかで気になることがひとつ。
須賀中1年生の数学の先生が各問題の全体正答率を出してくれていたのですが、
その結果が…。先生もおっしゃる通り、「このままじゃ、まずい!」状態です…。
たしかに難しい問題も含まれていたので、毎回100点近くとるような子でも
80点台だろうな(90点いくかどうか)という感じの問題でしたが。
(個人の見立てとしては100点とるような子が87点くらいの感じ)
それにしても超基本の計算で正答率が50%前後
ただ項と係数を答える問題で、正答率40%台などが見られ
本当に「普段から勉強していないんだな」どころか、
「テスト前すら勉強していないんだな」
ということが読み取れるほどの正答率…。
ワーク提出はできていない子が多い?
提出していても「答えを写す」提出の仕方がまかり通っているのでは?
心配ですね…。
校門配布でおじゃまする際は、雰囲気もよく、あたたかい感じが伝わってくる学校です。
そのエネルギーがあれば、絶対に改善できるはずです!!
学校の先生も本気で何とかしてあげたいと思っています!!
期末テストは約1ヵ月半後。
今から中間テストの解きなおし等も含め、復習しておかないと
新しいことが積みあがっていきません。
ココが気合の入れどころ!!1年生がんばれ!!
もちろん、チェックマンで一緒に勉強してくれるのがベストなんですけどね(笑)
まぁ、まずは来週配付されるであろう成績個票を見てみたいと思います。