こんにちは。

災害が重なり、困難な状況に置かれている人がたくさんいます。

復旧に向かいつつも、多くの世帯で電気水道が止まった状況にあります。

自然災害が起こるときは、常に我々の想定を上回ってきます。

今回、たまたま関東で起こらなかっただけ。

災害時には各家庭での「備蓄」によって命が救われることもあります。

場所をとってしまうから…、とか

いつの間にか賞味期限すぎてしまって結局捨てることになるから…、など

あるかと思いますが、

必要スペース

必要経費ですね。

ウチも大震災後にはやっていた水の備蓄を、いつの間にかやらなくなっていました。

早速見直します。

 

 さて、チェックマンでは来週から2週間、

「小学生漢字力強化週間」

位置づけて、各科目授業開始前10分程度を使い、

漢字プリント演習タイムをとります。

漢字力=読解力の土台です。

「漢字を読めない」ことで「教科書を読めない」という中学生も多いですからね。

小学生のうちから、しっかり取り組ませます。

がんばろう!!