こんにちは!
昼過ぎまで気温が高く、夕方に突然の雷雨。
近年の夏期講習の「あるある」ですな。
今年は全然なかったから違和感がありました…。
1日中ずーっと、暑いままでしたもんね。
さて、私は子供のころから野球をやっていました。
イチローさんや松井秀喜さんはプレー面でも玄人素人問わず、
みんなを惹きつける存在でした。
でも、放つ言葉もとても魅力的です。
2人が共通して放った言葉が
「自分にコントロールできないことには関心をもたない」という内容でした。
イチローさんは、打率争いをしているライバルの結果を聞かされたときに
「彼の打率はボクにはコントロールできませんから。」と発言。
松井さんはメディアの辛辣な記事が気にならないかと聞かれたときに
「彼らの書く記事はボクにコントロールできないもの。」と。
自分でコントロールできるものとできないものに分け
自分の努力によって結果を左右できるものにのみ、
関心をもって準備、努力するんだって!!
「生まれつきだから」「遺伝だから」
そういって自分の可能性を狭めている人はいませんか。
(もちろん勉強だけの話をしているわけではないですよ。)
仮に影響があったとしても、
それって自分にはコントロールのできない要因ですよね。
そんなの気にしてもしょうがないよ。
ヒトは10000時間鍛錬を積めば、だれでもイチ流になれるって!!
練習時間はだれのものでもなく、明らかに自分のコントロールできるもの。
今日から、新たな気持ちで始めてみては?