こんにちは!

台風が近づいているため風は強いですが、

埼玉では激しい雨は降らないみたいですね。

風台風のほうが何が飛んでくるかわからないので恐ろしい…。

今朝も風が強いので、風から顔をそらし下を向きながら自転車をこいでいるおじさまと

すれ違いましたが、非常に危ないです!風が強くても前を向きましょう!!(^_^;)

 

 さて、話は変わりますが。

自分の子供に物事を教えるって、とても大変ですよね。

すこし注意しただけでも、遠慮なく感情的に反抗してくるので

こちらも感情的になりがちです…(;^_^A

お互いがイヤな気持ちで終わることが多いのではないでしょうか。

小学生なら泣いておしまいかも知れませんが

中学生ともなると、本当に厄介なはず!(笑)

保護者の方は共感いただけると確信しています。(笑)

 

ウチの子は

食事のときも、勉強するときも左手が下がるんです!(右利き)

「左手!お皿を持ちなさい!何回も言ってるよ!」

「左手!プリントを左手で押さえなさい!」

何回言ってもなおりません。

 

ふと、授業の時も

プリントを押さえず、聞き手だけで鉛筆・シャーペンを動かす生徒がいます。

書くたびにプリントがふわふわと少し浮き上がります…。

指導するのと同時に、

(保護者の方も毎日格闘されているのだ)

と感じ、

ひとりではない!

あきらめてはいけない!注意し続けよう!!

きちんとなおる、その日まで!!

と思い直します。(笑)

 

まずは自分自身をお手本に。

背筋を伸ばし、姿勢を正しく保たないといけませんね。

反省、反省…。