こんにちは!
いよいよ本日から夏期講習スタート!
まずは中1・中2生からですね。
夏期講習前半でしっかり復習をし、土台を作り上げ、
夏期講習後半で2学期中間テスト内容の予習をして、ジャンプアップ!
満足いく結果を出させてあげたいと思います。
夏「休み」だから!ということを主張して、宿題ひとつやるにしても
腰の重たい小学生・中学生がほとんどかと思います。
ここに来ることが良いきっかけになれば良いですね。
2学期中間テストのメイン単元(数学)としては
中1生…方程式の計算・文章題
中2生…連立方程式の文章題・1次関数 です。
中1生は1学期期末テスト後に学校でやった
「数量の表し方」(文章を文字式で書くやつ)
で苦労する生徒が多かったはずです。
方程式の文章題はソコができないと壊滅します!
中2生は1次関数
中1の時、「比例・反比例」が苦手だった!という生徒は
もれなく苦手になってしまう単元です(笑)
中3で習う「2次関数」にもつながる超重要単元なのに…。
公立私立問わず、2次関数は入試問題の華ですからね!
危険レベルの酷暑なので、通塾がキツイかもしれないですが、
教室はエアコン効いてますから!(冷暖房費いただいていません)
悔いのない夏にしよう!今日も元気に待ってまぁ~す!!