こんにちは!
もうすぐ夏期講習です!開校から2か月ちょっと。
塾生の好結果とともに評判をいただき、連日お問い合わせもいただくようになりました!
ありがとうございます!!
今後も子供たちと真摯に向き合って、一人ひとりの持つ課題を解決していきたいと思います。
さて、本日7日(土)と14日(土)は中1・中2も勉強イベントを敢行!
中1は方程式
中2は連立方程式と1次関数
どちらも2学期メイン単元であり、中学数学のメイン単元ですね★
たくさん問題演習を積んで、「計算」に関しては素早く、そして正確に解けることをゴールに設定しなければなりません。
「計算」はゆっくり解いて、○がつくことをゴールに設定してしまうと、次学年でガタが来ます。
例えば、中1の方程式の計算が遅いと、中2の連立方程式で思ったように点数が
取れなくなります。
中2の1次関数の2点を通る直線の式を出すのが遅いと、中3の2次関数で点数が
取れなくなります。
なぜなら、正解へとたどり着くための作業量が格段に多くなっていくからです。
(以前小学生の計算に関しても同じようなことをブログに書きました)
早めの課題解決で、子供たちに自信をもって学習に臨んでほしいと考えています。