こんにちは!

まるでシャワーを使った後の風呂場のような蒸し暑さですね(;^_^A

せめて風よ、吹いてくれ!といったところでしょうか。

 

さて、今夜はサッカーW杯グループリーグ最終戦。ぜひ突破をお願いしたい。

6/19のブログにも書きましたが、戦前は下馬評の高くなかった日本。最下位の予想もありました。

それとともにW杯自体の関心も薄いと感じていましたが…、

1、2戦と結果を出すことで、見事世間の関心を引き寄せていると思います。

今夜も目を輝かせ、応援する子供たちに大きな影響を与える活躍をしてほしいですね★

ミスをなくすには細心の注意を払って、集中を切らさないこと!

 

話は変わって、今度は学習に関して。

ミスといえば、テスト時におけるいわゆる「ケアレスミス」

見直しが有効ですが、みなさんはどのように「見直しの時間」をつかっていますか?

よく耳にする

「残り5分は見直しの時間にあてて!」

っていうアドバイスはNGですよ!

これダメですね。

だって、試験時間も最後のほうになって、最初の問題がどのような問いだったのかなんて覚えている人います?

ほぼもう1度解きなおすような感じになってしまいますよね。非常に効率が悪い!

 

極意は

「1問解くごとにすぐ見直しする!」

ですよ。

「1問解いて、トン、トン、トーン!」

符号ミス、読み取りミス、筆算ミスが無いか、紙に指差し確認してみてください。

「トン、トン、トーン!」で2秒くらいでしょうか。

100問あったって、見直し時間はトータル3分強くらいにしかなりません。

しかも解いたすぐあとなので、どのような内容の問いなのか覚えていますよね。

見直しすべきポイントのみに意識を集中できます。

 

「1問解いて、トン、トン、トーン!」

指差し確認

「トン、トン、トーン!」

です。

ケアレスミスが多くて点数を落としている、という人はぜひ実践してください!

 

今夜の日本代表も「トン、トン、トーン」と決めてくれると期待します!!!