続きです。
夫をホテルに残し、子供達と私で夜のパークに再入園。
18時過ぎ。もう辺りは真っ暗でワクワク。
まずはワンダーランドへ行き、待ち無しのメリーゴーランドへ。
次にミニオンパークへ。
(なぜ先にワンダーランドへ行ったかというと、ワンダーランドの乗り物って小さい子向けだし、
早めに閉まっちゃうかも?と心配だったので。
でも係員に何時までですか?と聞いたら、普通に「21時(閉園時)までです」と言われました☺
私は初めて入るミニオンパーク。暗いけど照明がキラキラできれい。
入り口の「テンプラッ」みたいなことを喋る可愛いミニオンも堪能(笑)
15分待ちのハチャメチャライドへ。
外の待ち列にはだーーーれもいない!写真撮ったので後で載せるかもです。
まっすぐ室内へ。ここで案内のビデオを観て、
更に進んでもう一つビデオを観て…が、贅沢ですが結構長く感じました。
そして我が家は外国映画はすべて字幕で観る主義
(別に英語は分からないですが、子供のリスニングにもなるかと思い)なので、
吹替えの鶴瓶さんの声というかコテコテの関西弁に違和感を覚えつつ観ました(笑)
鶴瓶さんはテレビで見る分には好きですが、こういうのは普通にプロの声優さんか、
せめて標準語の俳優さんを使ってほしい…。
ちなみに原語でグルーさんの声を担当してるスティーブ・カレルさんは好きな俳優です☺
ミニオンの映画、英語版の声優陣も有名俳優ばかりでめっちゃ豪華です。
アメリカには声優というジャンルはないのか?有名なアニメの声は大抵有名俳優さんが演じてますね。
さてハチャメチャライド。酔うという感想も多くビビってましたが、
昼間にフォービドゥンジャーニーを無事乗り終えたのでもう怖いものはなく(笑)、
長女も酔わず、次女も大喜びで楽しく乗れました。
フォービドゥンジャーニーは上下斜めに振り回される感じがヤバかったですが、
こちらは普通のジェットコースターと同じような「落ちる」感覚だけだったので、
酔う度はマシに感じました。
何と言ってもミニオンが可愛い面白い・3姉妹も可愛いので楽しめます。
ハチャメチャライドでは3姉妹の存在がかなり大きいので、映画の1作目「怪盗グルーの月泥棒」
だけ観ていれば充分楽しめると思います。
最後はグルーさんの親心にホロリとします…が鶴瓶さんの存在感が強い(笑)
続いて15分待ちのハチャメチャアイスへ。
こちらも次回案内くらいでほぼ待ち無しでした。
いわゆるコーヒーカップに近い動きで、私も長女も普段なら乗らないタイプですが、
ハチャメチャライドとフォービドゥンジャーニーを乗り越えた我々に怖いものなし!
というテンションで無事に乗れました。
楽しかったです。
そしてまたワンダーランドに戻り、
メリーゴーランドおかわり、バルーントリップに待ち無しで乗りました。
リトルドライブも待ち無しだったので次女が乗るかな?と思いましたが、
さすがに疲れていたようで乗りたいとは言いませんでした。
ここで20時。閉園は21時だったのでまだ時間はありましたが、
この日は朝5時15分起床でずっと活動してるので、そろそろ疲れも限界。
(小5の長女はともかく、まだ年長さんの次女がよく元気で1日動けたなと驚きました)
ホテルに戻り、お風呂に入ってすぐ寝ました。
ホテルがガッツリ全館暖房されていて、
部屋の暖房を切っても暑く、仕方ないので18度に設定して(冷房?暖房?)
エコじゃないねぇと言いながら寝ました。
パークフロントホテル、とても良いホテルでしたが、唯一の不満が「暖房強すぎ」でした。
フロントのある地上階に一歩入っただけで「暑っ!」となって上着を着ていられないレベルだったので。
しかし近いってホントに素晴らしい。
続きます。