前回の記事でB医院に行った際、いくつか疑問点があったので先生に質問しましたメモ

①非抜歯での矯正をすると出っ歯になりやすいと聞いたことがあるが本当か?

②(A医院で提案されたとは言わず)上の左右6番を抜歯すると7番と親知らずが抜歯したスペースに移動してきて綺麗に並ぶと言われたが本当か?

③(A医院で提案されたとは言わず)ゴム掛けに伴い、インプラントを埋めることがあると聞いたがB医院でもそうするのか?

④私の歯並びの場合、アタッチメントが前歯の目立つ場所に付く可能性はあるか?

⑤矯正中の進み具合によっては型を取り直すこともあると聞いたが、費用はどうなるのか?


↑この質問に対するB医院の院長の回答ひらめき電球

①どちらかというとワイヤー矯正に起こりやすい。インビザライン矯正は歯を奥に動かすことを得意としているため、出っ歯になることはあまり考えられない。

②その動きを期待することはあるが、Chebさんの場合は親知らずの生え方が真っ直ぐではないため綺麗に並ぶことは考えられにくい。

③その方法もあるが、当院ではそのやり方をあまりお勧めしていない。当院は、歯の表面にプラスチックのフックを接着剤でくっつけるだけ。

④上前歯が少し捻れているため、前歯にアタッチメントが付くことになりそう。シミュレーションの際に一緒に考えましょう。

⑤治療開始から5年間はデータが保管されるため、その間に何度型取りをしても費用は一切かからない。


※ちなみにアタッチメントとは、凸凹や捻れた歯などを動かすために歯の表面に付けるポッチのこと。


どれもきちんとしたお答えをいただきましたキラキラ
しかも説明がとても分かりやすい!素人でも、すぐに理解できる言葉を選んで話してくれますおねがい

先生に対する信頼度は高まるばかりラブラブ

そうは言っても、歯科医ですから治療の腕が一番大事なんですけどね!!
こればっかりは始まってみないとわからないので、期待値上げすぎて、治療に不満が出ないようここは冷静になります得意げ

でも、なんでも気軽に相談できる雰囲気の先生で良かったですニコニコ