ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -4ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

今年もあっという間にゴールデンウィークが終わってしまいました。
我が家も恒例の大掃除をしたり、両家の実家に顔出したり、まぁいつもの休日の過ごし方でした。
唯一お出かけしたのは、友人夫婦とお伊勢さん菓子博!
せっかく四年に一度のイベント!しかも伊勢で開催なので、足を運んでみました。



やっぱり目玉は限定赤福、復刻版&紅白の祝い盆。
開催当初から限定赤福が買えない!整理券がなくなった!など人気ゆえクレームが出てるとのこと。
GW に入ってからは抽選になりました。
4人行ったら誰か当たるでしょとひいたものの、まさかの全員外れ!がーん。
入場していきなりテンションが下がりそうでした。




悲しい全員外れ!


でも気を取り直して、各ブースの限定お菓子とか、ついつい並んでしまって、
限定のプチとか買ってしまったよ。
企業ブースのはどこも混んでて長い列は2時間待ちとか。
そんな中、ランチパックを配る列に運良く並べて10分ほどでいただきました。

展示物はどれもすごくて、圧倒!


これもあれもお菓子



いせわんこと吉田沙保里さん。
鈴木知事も?隣の赤いスーツは誰だろう?



全国のお菓子の展示は、さながらプチ日本一周気分でした。
あのお菓子、外国製だと思ってたら青森県だったり。


和歌山の南海堂のUFOパイに親近感♪


全国のお菓子を買えるところは2時間待ちだったので、ま、いっか〜でスルー。
またいつかの百貨店までお楽しみに。
残念だったのは、いせわんこのぬいぐるみがなかったこと。
欲しかったのになぁ、1日目で売り切れたそうな。
もっと作ればよかったのにー!


プチのセット見たことなーい。



戦利品



次の日、母が兄と行ったそうな。
なんと2人とも復刻版当たったようで、ひとつ貰えました。




黒糖なのでまた違った味わい


8月の朔日餅の八朔粟餅にとても似てるので、そこでまた味わえるかも。
チャンスです。

そんな菓子博も今週末で終わり。
駆け込みで混むのか?ゆったり買えるのか、乞うご期待。
当初、前売りチケットが売れてない…と言われてましたが、なんだかんだでご近所さん、お友達、全員行ってました。

長い工事が続いていましたが、
ついに、全面オープン!
名古屋駅のタカシマヤゲートタワーモール!

金曜日に行われた内覧会へ行ってまいりました。
会社帰りなので、わずか1時間しかなかったけれど、
早足で堪能。
お買い物もできたんです。

三省堂書店も広いスペースになったから、
またゆっくり来たいな。


名古屋限定のRollbahn(ロルバーン)


つい、買っちゃいました。≧(´▽`)≦
3月はお出かけ多くて、北へ南へあっちこっち。
その中でも、お初だったのが富山!
とても良かった。いい場所でした。

いつか行きたいと思ったのだけど、なかなか三重からは遠い印象の富山県。
確か小学生の頃、文通してた女の子が住んでた場所だなぁって。
文通って・・・

今回は永平寺(福井)での法要があり、いつも越前海岸から金沢に一泊コースしているのですが、足を延ばして、富山ステイしたのでした。


富山駅前

オットが10年くらい前に出張できたのと大違いでご立派に!
新幹線効果でしょうか。うらやましい。



富山ライトレール

いーよね、トラムが走ってるって。
ワクワクしますが、今回は車移動のため乗れずじまい。



そして、白エビずくし!


白エビおさしみ



白エビかき揚げ




白エビの「福団子」



他のお料理もおいしいものばかりで、お腹はち切れそうっていうか、はち切れました。
富山湾、はっきり言ってずるいです(笑)



次の日は三重は雨だったのに、ここ富山は快晴でポカポカ陽気。
お天気にも恵まれました。


駅の反対側には運河に囲まれた「富山環水公園」




その中にあるスターバックス富山環水公園店。
「世界一美しいスタバ」で検索すると、ここがでます。

2008年、スターバックスのストアデザイン賞最優秀賞を受賞したそうですよ。
“世界一”はちょっと言い過ぎかもしれませんが、この景色はサイコー!

このお店は、スタバのコンセプトストアでもあるようですが、
こだわりの外観や内装のスターバックス「コンセプトストア」ってこんなにあるんですね。

コンセプトストア|スターバックス コーヒー ジャパン



このあとの帰り道は、氷見市にも立ち寄ってまた白エビ食べてました。

ハマりそう・・・(でもお高い)