コンサートあれこれ。 | ♪ IN MY LIFE ♪〜ドイツ・フランクフルトの窓辺から〜

♪ IN MY LIFE ♪〜ドイツ・フランクフルトの窓辺から〜

ドイツ生活早数年。
楽しく奮闘しております。
メゾソプラノ歌手です。

ドイツ・旅行・音楽・オペラ・グルメ•ときどきビートルズ&サウンド・オブ・ミュージック便りをお届けいたします♪

この秋はこれまでと生活環境がガラリと変わり、

そしてその中でのコンサート本番がいくつもあって本当に刺激的だった。

{69408686-CF34-4222-B700-C94AA75664FE}
↑これは老人ホームで歌ったときの様子。


弟が日本に帰って行った2日後。
老人ホームでコンサート本番。
(だから弟との旅行中も電車の中でひたすら楽譜とにらめっこで歌詞を覚える日々だった。)




おまけに与えられた曲は自分が苦手とするものばかり…。
違う曲にしていただければもっと自分の良さが出るのに………と
いつも悔しく思っていたけど(笑)



ニガテでこれまで日本で逃げていた分、
そして本番がある以上、
乗り越えるしかない。



これまで以上に歌に没頭していたシーズンだった。
週に3,4回レッスンやProbe(稽古)に通う生活。
本当に毎日毎日音楽三昧。
(まぁ歌の先生3人いるしね。)
おまけに歌い手のためのヨガ教室(先生はソプラノ歌手のカナダ人)とかも通うことになって、
(日本で定期的にヨガに行っていたけど。)
それがまたキツイんだけど、
これがまたすごく良い!!!!



{A801C385-F8ED-49F5-B6BB-7C9110447CDB}


それで私のメゾソプラノののんびりした
太い声帯と、持ち前の音楽性!?、アイディアは、
どちらかというとゆったりとしたロマンティックなバラードや、感情的な曲でこそ、
誰にも表現しえないような良さが出せると勝手に思っていたけれど、


与えられた曲は、テンポが早いわ
音程の高低差が激しいわ
なんの情緒もないわで



えー、全然自分の良さが出ないんですけどー。




おまけにドイツ語を生まれた時から聞いたり話したりしてる中で、
かたやドイツに来て2年半。
未だに言語障害。
というか、2歳半の子供と同じレベルかそれ以下のレベルのドイツ語レベル。

しかも日本にいた時は声がどうしたら出るかに焦点がいっていたので、
過去の財産でなんとか声は出るけど、
ドイツ語の発音はなんちゃって。
親にも周りにも何歌ってるかわからんと言われ続けてた…


その私がドイツ語で、
しかも超早い曲を早口で歌わなきゃいけなくて、
相変わらず何喋ってるか分からんと
ドイツ人たちには言われ、

みんなが歌ってる中、
私だけ毎回止められて、
Satomi! Mehr deutlich!!!!
(もっとハッキリ喋って!!)


もー恥ずかしいやら屈辱的やら。
もーこのひとたちより声出てるしいいじゃんよー。っておもうんだけど



この曲は有名なんだから、
みんな知ってるんだからちゃんとして!!!



と言われる。。。
はぁー。ただ声が出てるだけではダメなのね。。。。
パーフェクトに観客全員が聞き取れるように歌詞を言えと言われ、


はぁー。
やっぱり日本で歌ってるときと、
母国語の国で歌ってるときとの差を
しみじみと感じる現実…。



それでも、
日本人の私。
めっちゃ頑張りましたよ。
もっと頑張ってる上の次元の人はそりゃーいっぱいいるけど。
それは知ってるけど。


でも普通の人ではここまでやれないでしょう、
ってぐらいのレベルまで追い上げて、
更に要求されてんの。


大変だけど、
そうして掴んだ新しいテクニックは、



もう日本にいたときには全く知らなかった、
まったく真新しい次元に入っていた。


いやー、私今までこんな風に歌ったことないわーということを初めてやっている。
まぁ私の声が酷すぎて、これまでこれを考えてる余裕がなかっただけでしょうけど。




だけどドイツ人たちはみんなそうやって歌っていた。上手い下手関係なく、
言語上そうなってるんですね。


びっくりでした、ほんとに。


そんなわけで、この老人ホームでのコンサートを皮切りに、
私のコンサート三昧、
そしてレッスン三昧の1ヶ月は幕を開けるのです…。


そうそう。
今年のコンサートはヨハンシュトラウスIIのオペレッタからの演目が多く、
必然的に家でも色んな演奏を聴いていたのですが、その中で指揮者カルロス・クライバーの素晴らしさに感動して、ワイン片手にクライバーについて熱く語るような毎日でした。(笑)





この研ぎ澄まされた音とピッチの高さと、
音楽の素晴らしさは一体なんなんでしょう!!!!
カラヤンでは重たすぎてこうはならない。(笑)
あとクライバーのカルメンも最高です!!



こんな風に音楽に没頭できる毎日!!
あーなんてもう幸せ!!