六本木の泉屋博古館で開催中の「華ひらく皇室文化〜明治宮廷を彩る技と美〜」を見て来ました🌸

江戸から明治へ
西欧諸国に追いつくために欧化政策が進められた時代ですね。

皇室でも初めて洋装を取り入れ洋食にて外国使臣をもてなした、とあります。
簡単な事のように聞こえるかもしれないけれど(?)
この時代においては大変だったんじゃないかしら。

でも西欧文化を研究、取り入れると同時に、日本の伝統文化、技芸を奨励する帝室技芸員制度も誕生します。まさに明治の文化力ですね。

展示は少なめですが
個人的には多数のボンボニエール(砂糖菓子入れ)が見れて嬉しかった💕
小さい中に趣向や技法がびっしり詰まっていてなんとも可愛いらしい😊

家にあったら「今日のお薬」を入れたい(お便秘薬)
台無しか😅