上野 東京国立博物館で展覧中の
特別展「始皇帝と兵馬俑」
長女と行ってきました!
\(^o^)/
楽しみにしていたんです~とっても♪♪

始皇帝といったら紀元前221
奏の時代
初めて中国を統一して皇帝を名乗った人物。
2000年も前の話ですよ
ちなみに日本は弥生時代だって。
始皇帝陵墓およびその周辺から発掘された
数々の装飾品や食器
そして兵馬俑の展示!
兵馬俑といったら
西安にあるそれが圧巻で有名ですね
以下ネットから拝借





他にも
この時代にびっくりなL字の排水管などなど
どれもこれも本当に興味深く
年表や解説も
じ~~~っくり見て
どれくらいいただろ?
2時間弱くらい居たかなぁ
おもしろかった!!
混雑もなかったしね
清から始まった
わたくしの中国ドラマ熱
この前までは漢の時代
今は唐の時代のドラマを観ている
どんどんさかのぼって行く感じなんだけど(笑)
いずれ奏のドラマも見なくちゃ
^^
兵馬俑も複数 本物が出張してきていますが
撮影は禁止。
複製コーナーが撮影スポットになっていました
\(^o^)/

前列 中央にいるのが跪射俑(きしゃよう)

長女もわたくしも跪射俑のファンになりました!
\(^o^)/

グッズも色々売られていて
なかでも笑っちゃったのが
跪射俑がスマホ立てになってるの!笑
あとマグネットとか欲しいなぁーと思ったけど
やめた!
いつか西安に行って買うのだ!笑