肝臓リラックス | 猫 柳 飯 店

猫 柳 飯 店

これから何してあそぼうか

今週は、仕事がひと段落して、あんまり忙しくないのに

忙しかった先週までよりも、ずっと体が疲れているのだ。。。

 

仕事終わった後のぐったり感がまた出てきてしまってるし

目がものすごく疲れている

体もガチガチで、背中や腰が固まってる

 

加味逍遙散さん(敬称)さあ。。。

やっぱり合ってないのかも

今まで生理前だけだった胸の張りが

生理中や生理後まで続いてて痛い。。。

舌も痛い

 

しょっちゅう参考にしてるこのページには

加味逍遙散は肝臓の機能を高める効果があると書いてるけど

わたしの体には合ってないんだね。。。

(でもまだ瓶に半分くらい入ってる!!!から、飲みつづけるでしょう。。。)

 

あと「効いてる!」って思った柴胡加竜骨牡蛎湯の説明には

疏肝作用(そかんさよう)といって、肝をリラックスさせる効果があるって書いてある

 

そうか〜

肝臓でも、物理的原因(ご飯とか酒とか)で肝機能が弱まる場合と

精神的原因で弱まる場合とでは、対処に違いがあるのかもしれないねえ。。。

わたしに必要なのは、疏肝の方なんだ

あーあ。。。精神的なものか〜。。。

。。。ある意味悔しい〜〜〜ッ

 
 

「疏肝」で検索したら

柴胡疎肝湯っていう、名前に疏肝の入った漢方発見

 

◆機能亢進により、実際に肝臓や胆嚢(あるいは胃腸や膵臓)に炎症が起きるなどして痛みが顕著な時にも用いる。膵炎や胆石による腹痛、脾湾曲症候群(大腸の一番高いところにガスが溜まって左側の腹が痛む)による痛みなどにも応用されている。ほかに肋間神経痛、腫瘍による痛み、肩の強ばり、頭痛などにも応用される。

 

わー

膵炎による腹痛とかガスが溜まって腹痛むとか

この症状10年くらい前にあったわ。。。

年に数回猛烈な腹痛に襲われてた。。。

虫垂炎やって手術したら痛くなることなくなって

虫垂が原因だと思ってたけど、違ったのかも。。。

 

このコタロー(かわいい)のページわかりやすいし

こんな表があっておもしろいなあ

よくわかんないけどw

これの柴胡加竜骨牡蛎湯のページ見たーい

探したけど、単独ではないみたいで

うんたん!

 

この中に表あった

 

おもしろいけど、難しい〜

 

そして、いろいろ見てたら

加味逍遙散と柴胡疎肝湯は、四逆散をもとにした同じ仲間で

使われている生薬に被りがある漢方みたいだよ

。。。柴胡疎肝湯、良さげに思ったけど、ダメかなあ??

 

やっぱり柴胡加竜骨牡蛎湯(声に出したい日本語)かなあ??