2021/05  ”ハオルチア2” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

ハオルチア(ハオルシア ハウオルチア ハウォルティア)

学名:Haworthia

科名 / 属名:ツルボラン科 / ハオルチア属

原産:南アフリカ

春秋型(耐寒性:× 耐暑性:△ 耐陰性:○ 耐湿性:×)

生育温度:15〜20℃

 

前回から1ヶ月。

20日ほど早い梅雨入りで紅葉も落ちて写真の色も曇りでくすみ気味。

花芽は容赦なくカットしてます(たまに忘れるけど💦)

 

ウンブラティコーラ(ウンビラティコラ 青玉簾 大空竜) umbraticola:原種

 

お水をあげまくってちょっと元気になってきました。

↓↓↓↓↓

 


シンビフォルミス (京の華 水蓮華) cymbiformis:原種

 

この子はお譲りしました。

 

マルミアーナ (姫琴 綾緑) marumiana:原種

 

今までお水が足りなかったのかな?ザブザブあげたらこの通り。

↓↓↓↓↓

 

 

ミルキーウェイ retusa hybrid 'Milkyway'

 

すぐ焦げる子だけど室内から屋外に出してみた。一応育ってはいるみたいね。

↓↓↓↓↓

 

 

白鳥  fasciata f. variegata:白蝶は十二の巻の白斑、白鳥は白蝶の縦縞入り

 

鉢替えしたら瑞々しくなってきました✨

↓↓↓↓↓

 

白羊宮(はくようぐ? はくようきゅう?) 'Manda's Hybrid'  f.variegata

 

ちょうどいい感じのふっくら感ね。

↓↓↓↓↓

 

 

光り星(デケナヒー) dekenahii:原種

 

またまた急変。見るたびにコンディションが違うね。

↓↓↓↓↓

 

光るオブツーサ obutusa 'Hikaru'

 

また少し育ったね。

↓↓↓↓↓

 

 

玉露(ピリフェラ 大型玉露)Haworthia obtusa var.pilifera

 

今月もどんどんみっちり。

↓↓↓↓↓

 

 

 

この子はお譲りしました。

 

 

鉢替えダメージもなく元気。

↓↓↓↓↓

 

 

見返り美人(雅楽殿)Haworthia planifolia

 

購入後1年以上ご機嫌悪かったのにどんどん育ち始めた。

↓↓↓↓↓

 

 

エメラルドフラッシュ 'Emerald Flash'

 

ミッチミチですな。

↓↓↓↓↓

 

 

硬葉系 (松の霜 Haworthia attenuata f. clariperla?)

 

元気な色になってきました。

↓↓↓↓↓