2021/02  ”ハオルチア2” | 鉢の中の宇宙

鉢の中の宇宙

寒暖差激しい岐阜市街ベランダでの多肉植物管理&やらかし備忘録。
南向き遮蔽物ほぼ無し一年中一部遮光カーテン、冬は氷点下の日だけアルミシート巻き。
ごく一部東向き朝日〜昼まで日向の環境の子がいます。

前回から1ヶ月。

 

先月悩まされた鳥害は棚ごと遮光ネットで覆うことで解決しました(╹◡╹)

でも今年は雪の当たり年で2回も大雪が降ったせいでダメージがきてる子が多いし

3月にまだ1回ぐらいは降りそうだし油断大敵だね。

 

といいつつ暖かい日に水やり始めました。


シンビフォルミス / マルミアーナ/ ウンブラティコーラ

 

1つの3号鉢に入っていたこの子達をついに鉢分けしました。

 

シンビフォルミス (京の華 水蓮華) cymbiformis:原種

 

この子は一人暮らしに。お水をあげ始めたらプクプク♪*.

 

↓↓↓↓↓↓

 

鉢替えついでに根っこを撮影、かなり健康。

 

マルミアーナ (姫琴 綾緑) marumiana:原種

 

ウンブラティコーラと一緒に大きめの鉢へ移動。

鉢分けついでに子株を切り離しました。

 

↓↓↓↓↓↓

 

ウンブラティコーラ(ウンビラティコラ 青玉簾 大空竜) umbraticola:原種

 

この子は少しだけ子株を分けました。

小さすぎるから育たないかもだけど親の成長を阻害してそうな気がしたので

母体重視でカット。

 

↓↓↓↓↓↓

 

ミルキーウェイ retusa hybrid 'Milkyway'

 

少し水やりしたからむちっとしてきた。

 

↓↓↓↓↓↓

 

白鳥  fasciata f. variegata:白蝶は十二の巻の白斑、白鳥は白蝶の縦縞入り

 

この子はあまり変化ないかな?

 

↓↓↓↓↓↓

 

光り星(デケナヒー) dekenahii:原種

 

また今月も色変。

1ヶ月スパンで赤と緑に色が変わってるけどダメージないのかな?

 

↓↓↓↓↓↓

 

白羊宮(はくようぐ? はくようきゅう?) 'Manda's Hybrid'  f.variegata

 

この子もまた色が緑寄りになってきた。

 

↓↓↓↓↓↓

 

宝草錦 Haworthia cuspidata f.variegata

 

じわじわと葉が増えてます。

 

↓↓↓↓↓↓

 

光るオブツーサ obutusa 'Hikaru'

 

赤みはましたけど中心の緑も濃くなった。

 

↓↓↓↓↓↓

 

玉露(ピリフェラ 大型玉露)Haworthia obtusa var.pilifera

 

お水をあげたらプクプク丸くなって鉢がパツンパツン。

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

こちらもムッチムチ。

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

色が絶妙な子。

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

ブリンブリンだよね。

 

↓↓↓↓↓↓

 

見返り美人(雅楽殿)Haworthia planifolia

 

少し開いてきたからやばいやばい。

 

↓↓↓↓↓↓

 

エメラルドフラッシュ 'Emerald Flash'

 

また緑に変化。プリップリ。

 

↓↓↓↓↓↓

 

硬葉系 (松の霜 Haworthia attenuata f. clariperla?)

 

この子もあまり変わらずかな。

 

↓↓↓↓↓↓