北谷町、沖縄市、宜野湾市、嘉手納町、読谷村、うるま市、北中城村、中城村の整体ならーちゃたん整骨院
こんにちは![]()
天気悪いですね![]()
![]()
寒さはあまりなくなってきていますが、晴れて
ほしいですね~~~![]()
皆さん今日の体調はどうですか![]()
疲れは溜まっていませんか![]()
![]()
今日は、中高生の野球をしている子に多い![]()
『野球肘』について書いていきたいと思います![]()
冬を終えて投げることが増えていると思います![]()
特に、ピッチャーしている子、キャッチャーの子に多いですね![]()
先週に、高校2年生の子が肘の症状で見えていたんですが、、、
その子は小学生の頃から、ずっと投手をしているそうで、中学の成長期に
肘に違和感が出てきていたそうなんです![]()
高校に入っても身長は伸び続けているみたいで、去年の11月にあった
1年生の大会では6試合一人で投げたそうで![]()
痛みはあったが、我慢して投げたみたいです![]()
肘の負担は大きいですね、、、、
そして4月に春の大会があるので、最近投げ込みが増えて![]()
痛みはないが、違和感が常にある感じで、腕を思いっきり振れないと言っていました![]()
僕も、ずっと野球
をしていて、小中は投手でしたが、高校に入って、肘の痛みで
投げれなくなり
外野手に転向しましたが、思いっきり腕を振って投げるのが怖かったので、その子の
気持ちはわかります![]()
思いっきり投げた時の激痛はヤバイですよ![]()
その子の症状は、
・肘の内側に痛みがでる
・肘の曲げ伸ばしが完全にできない
・ボールを投げることはできる
・バッティングも普通にできる
なぜ肘の内側に症状が出るのでしょうか![]()
ボールを投げるときのトップの位置でも手首の使い方に問題があると思うんです![]()
正しい使い方は
手首はほとんどまっすぐな状態なんです。
悪い使い方は
手首が過度に手の甲側へ曲がる(45度以上)
正しい手首の使い方は、強くボールを投げるときの手招きの動きの角度はほんのわずかです。
肘に症状の出る選手は60~90度くらいボールを動かして投げてしまいます。その時に肘に大きな
負担がかかります![]()
なので、手首を意識しながら最初は、10メートルぐらいのキャッチボールでしっかり固めていく方がいいと思います![]()
治療なんですが、
まずは、全身の筋肉を緩めていき![]()
つぎに右の上腕から前腕の筋肉を中心に緩めます![]()
肘が痛いとか・違和感がある子は前腕の筋肉が肘をかばうために
頑張りますので、前腕の筋肉がパンパンになっていきます![]()
緩めた後に、手首の動きの硬さをとっていきます。
そして肩の可動域を上げるために肩甲骨の柔軟性を出すように触り![]()
シャドーピッチングをしてもらって、違和感のチェックをすると
『腕と肩が軽い感じ』と言ってたので、最後にアドバイスで、肘のインナー(投げるときに重要な筋肉)の
トレーニングの仕方、投げた後のケアの仕方を教えて
試合後には必ずケアしに来るように伝えて
終えました![]()
ちゃたん整骨院
TEL098-926-2000