北谷町、沖縄市、宜野湾市、嘉手納町、読谷村、うるま市、北中城村、中城村の整体ならー北谷整骨院
こんにちは
最近、天気も悪くて![]()
![]()
寒さもきつくなっていますが、皆さん
体調などは崩されていませんか![]()
今日は、お風呂の効率の良い入り方を書きたいと思います![]()
お風呂に入れるお湯の量や温度を変えるだけで
全然効果が変わってきます![]()
まず『全身浴』なんですけど、、、
温熱、水圧、浮力の効果を最大限に活かすことができ、首まで深くつかることで
入浴の気持ちよさも実感できます![]()
ただし、血液循環が急激に良くなると心臓に負担がかかってしまうので、
高血圧の方などは注意しないといけません![]()
全身浴では、気づかない間にかなりの汗
が出ていますので、入浴後は
水分補給をしっかりしなければなりません。
次に『半身浴』
心臓への負担が少ないため、全身浴に比べ長い時間の入浴に向き、
身体の芯から温まることができます
下半身に水圧がかかることで、
足に滞っている血液を効率よく心臓に戻すことができ、足のむくみや疲れの
解消に効果的です![]()
高齢者や心臓の持病がある方にオススメです![]()
・お湯の温度を使い分ける![]()
42度以上のお湯(高温浴)
いわゆる熱い湯
身体を活動させる時に働く交感神経を活発にし、身体もシャッキと
する興奮状態に。新陳代謝を促す効果もあり、朝の目覚めにはとても良いですが、
就寝前の高温浴は身体が目覚めてしまうので逆効果になります![]()
![]()
37~40度未満のお湯(微温浴)
いわゆるぬるま湯
で『全身浴』にオススメ。身体に対して鎮静的に働く副交感神経を
活発にし、心臓を抑制して脈拍を減らしたり筋肉を弛緩させたりします![]()
肩こりや腰痛の緩和などに、身体のリラックスにもピッタリ![]()
身体への負担が少ないため、健康な成人はもちろん年配の方にも安心です![]()
*入浴でやってはいけないこと
運動直後は疲れの元
入浴すると全身に血液が回るため、運動後すぐに入浴すると、
乳酸などの疲労物質が溜まっている筋肉への血流量が減ってしまい、筋肉の
疲れが取れにくくなります
運動後30分~1時間休んでからお風呂に入りましょう![]()
お風呂は我慢してはいるものではありません
少し汗がかくくらいがベストです![]()
無理はせずに、体調と相談しながらはいりましょう![]()
北谷整骨院
TEL 098-926-2000