和室稽古は感染対策して | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

大阪はただ今、2回目の緊急事態宣言です。


和室での茶の湯稽古はどうしようと考えました。

もちろん、お休みされる方もいらっしゃいます。



まず、部屋の換気、窓を開ける。
4名ほどの少人数ですが、時間を1時間づつの稽古時間にして、重なる時間を減らす。

茶の湯の点前の稽古は元々個人レッスンですから、問題ありませんが、お客様役をしてもらって、お点前で点てた薄茶をいただくことはちょっと抵抗がありますね


そこで、稽古される方が自分のお茶碗、茶筅、茶巾を持参して点前で点てた抹茶を自らいただいてもらいます

なんとも悲しい😖限りですが、私たちは美味しい一碗のお茶をお客様にお出しするために、お稽古しているのに。

お菓子も全て個別包装和菓子で、お点前の前にいただいて、自分で点てたお茶をいただくのです。

なんともうらめしいコロナですが、ずっとは続きませんから、明日こんなお稽古いたします。