アフタヌーンティのイベントに行ってきました。 | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんばんは。

今週の日曜日 3月16日 に イギリスの生活を知るイベントに行ってきました。


いつもカジュアル茶の湯教室の会場にさせていただいている「心斎橋 シーフラット」のイベントなのです。



おいしいスコーン

こちらは カフェ形式の語学教室だけでなく、最近 フランス、ドイツ、イタリア、北欧といろいろな国の紹介をその食べ物と共にするイベントをたくさんしておられます。


食べ物と一緒というのはいいですよね。同じものを同じ場所で食べることはお互いを理解して仲良くなる第一歩ですもの。


いつもシーフラットのブログを見て、すべてのイベントに参加したいと思うのですが・・・。


やっと行けました。紅茶と美味しいスコーンとビスケットでご機嫌でした。


紹介してくださるのは、イギリス出身のすてきな若い女性でした。



パワーポイントでまるで講義のように、説明してくださいます。英語ですが、通訳してくださる方をシーフラットさんがお願いしているので、安心です。細かいところや補足をしてもらってよくわかりました。


イギリスといいても、イングランド、ウエールズ、スコットランド、アイルランドと4つに分かれていること、アイルランド島の北の一部はイギリスでそのほかは別のアイルランドという国だということ。






そうそうずっと以前に2回 イギリスにいったことがあるので、それはよくわかりました。


3人づつテーブルにご一緒の方と最後はイギリスについてのクイズに答えるというもので、あっという間に2時間が過ぎました。


イギリスの紹介がとてもうまくまとめられていました。


イギリスの祝日についても、ボクシングデイ 12月26日が印象的でした。


クリスマスの次の日に、貧しい人にクリスマスのときのプレゼントの箱にものを入れて、施した日なのでboxing day というそうです。


私はずいぶん前にクリスマスの期間に、イギリスに旅行したことがありますが、その日は店も全部閉まっていて、おまけにロンドンの市内交通は一部運行していましたが、長距離の鉄道は止まっていました。


26日にイギリスから帰る予定で、レインコートの丈直しをしてもらって、その日に店で受け取り帰国予定が店が閉まっていてできず、お店の案内ミスもあり、頼んであとで 国際貨物で送ってもらった思い出があります。


でも、質問すると、今は一斉にセールをする日だそうです。ということはお店が開いているのですね。


変わりましたね。まあ 今はなかなか海外旅行もできないので、こんなイベントがあると嬉しいですわ。