池田インスタントラーメン発明記念館へ | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんばんは。今日は 池田市のインスタントラーメン発明記念に行ってきました。

今日はまた、家に留守番がいて、リハビリ中の母のところに行く前の少しの時間の息抜きです。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ

 数年前から、私の古い友人が案内係として働いています。

年賀状だけで、長い間会っていないので、足を延ばすことにしました。


突然行きましたが、運よく会えて、休憩中だったので立ち話。懐かしさでいっぱい。同じ会社、同じ場所で長い間働いた仲間です。家族ぐるみのお付き合いをしています。


館内を見学していると、ご当地インスタントラーメン(カップ入り)がたくさん入ったお土産を買って、持ってきてくれました。


日本でもここにしかないラーメンの博物館です。


インスタントラーメンはこの池田市の安藤氏の裏庭の小屋で、発明されたからなのです。


館内は見学の中学生の団体やオーストラリアの高校生の数人のグループもいました。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ

おもしろいのは、マイカップヌードルを作れること、カップを300円で買って、そのカップに自分で好きな絵を書いて、係の人に渡し、麺をいれてもらい、スープの種類と具材を選んで、入れてもらい、蓋をしてパッキングすると出来上がり。


駐車場にある車のナンバープレートは、鹿児島、岡崎、栃木などあり、さすが唯一の博物館ですね。


さあ、これで息抜きは終わりです。館内で各地の御当地ヌードルを食べられるコーナーがあり、食べてきました。「江戸そば」東京限定品です。おいしかったですわ!


お読みいただきありがとうございました。