新しい茶の湯男子さまはソムリエ!! | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

みなさま、こんばんは!

昨日(4月14日)の日曜カジュアル茶の湯教室は、なぜか 茶の湯男子さまばかり、紅一点のレギュラー女子さまと4名のとてもいい教室でした。いつもは女性の中に男性ひとりですのに。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ


教室開設の時から来てくださって、最近 仕事が忙しくなり、なかなか出席できなかった方、でも、忘れずに来られるおしゃれな男子さまです。

もうひとりは金曜教室に月2回頑張って来てくださって、お点前が楽しくなってこられた方、なんと素敵なうスーツ姿で来られました。その日は高校生の息子さんの誕生日で教室の後に男同士でお出かけだからでしょう。でも、このスーツは先生のきもの姿に合わせてなどと、嬉しいお言葉を・・・・・(大人のジョークが御上手)


 そして、今回から来られた男子さまは、物静かな方、そして稽古会場のすぐ近くの「わいん家」というレストランのソムリエなんです。老舗の酒屋さんの奥にあるワインのいただけるレストランっていいですね。


ワインという外国の文化を扱っているのに、自国のことを知らないのはいけないと、教室に来られました。

お店は日曜日がお休みなので、都合がいいそうです。


いつものようにプリントを作成していますので、炉と風炉の季節の違いや 春の道具についてなどを説明して、お菓子の取り方、お茶のいただき方を体験していただきました。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ

他の方には、お稽古のすすみ具合に応じて、略点前をしていただきました。


金曜日はいつもテーブルでだけですが、日曜日はゆったり会場を使えるので、一畳の畳表に瓶懸けで風炉先屏風をおいて、そこだけ和の世界です。


お茶をいただくのは、テーブルなので、足が痺れず、他の方のお点前もゆっくり見ていただけるので、これでいいかなと思います。


また、来月(5月12日日曜)のお越しくださいね。


その前、4月27日(土曜日)午後2時から4時は和室茶会体験稽古ですよ。これもさらに和室の所作を体験できます。あと3名さまの余裕があります。

場所は弁天町市民学習センター 和室(JR環状線 弁天町直結) 受講料 3000円です。


ブログをお読みいただきましてありがとうございました。