4月27日、5月18日、6月15日土曜日は和室体験稽古いたしましょう! | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんにちは。日差しが強くなってきました。きょうから学校は新学期ですね。桜も散ってしまいました。でも、散ったあとの芽吹きを感じてこころ引き締まります。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ 和室での節分茶会体験稽古


さて、4月から6月まで、月1回 土曜日の午後に和室で稽古いたします。茶会に行った時に、客としてお茶がどきどきせずにいただけるようにというものです。


 お点前はベテランがいたしまして、まずはお客さまとしてお茶を楽しみましょう。

和室では、茶席用の扇子の使い方、ふすまの開け閉め、畳の歩き方など、今では日常生活でしなくなってしまったことを体験してみましょう。

 正座が苦手な方も、正座いすという小さな椅子を足とお尻の間にいれて、しびれを防ぐこともできますし、足を崩していただいてもいいですよ。

最近はご自宅に和室がない(もしくは物置になってるなど)方もいらっしゃるようです。

でも、和室での所作が必要になる時もあります。また、日本にきている外国人は日本がとても好きだから、興味があるから訪問されていると思います。(もちろん例外もありますが)外国人のお友だちができた時、自分が外国旅行をして、そこで感じることは、もっと自分の国の文化を知っておけばよかったということだそうです。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ 色紙箱です。春にはぴったりな道具です。

茶の湯(茶道)には、さまざまな日本の文化が詰まっているのです。

私も生涯勉強の世界ですから、これからも学びます。そして、少しだけ、前を行きながら、ご案内しながらご一緒に学びましょう。楽しみましょう。


土曜教室 4月27日 午後2時から4時 (炉も今月で最後です。)

土曜教室 5月18日 午後2時から4時 (初風炉 5月から風炉です。)


土曜教室 6月15日 午後2時から4時 (涼しげが道具で)


参加費用 お一人様 3000円(抹茶、お菓子、資料代含む)


場所 弁天町市民学習センター 和室 

詳しくはこちら http://www.osakademanabu.com/bentencho/


申し込みと問い合わせ

こちらにどうぞ http://form.mag2.com/jiopifroud
メールでもどうぞ chasuki★hotmail.co.jp  ★を@に変えて