11月4日はフランス人の体験希望者が | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ(カジュアル茶の湯教室)女将のブログへようこそ!

  


心斎橋茶道カフェ女将のブログ 近江八幡 たねや の 西木木


こんばんは、ぐっと冷え込んできました。みなさん、お風邪をひきませんように!


さて、11月4日の教室の体験に、フランス人と日本人のお友達の2名がきてくださうることになりました。


レギュラーの茶の湯男子さまからの情報で、2名体験の希望があるということでした。

申し込みを楽しみにしていたら、今日申し込みがありました。


どのような思いできてくださるのでしょう。日本に住みたいというご希望があるようですが・・・

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

私の教室やカジュアルな茶会や茶室体験に、韓国の方、中国の方、タイの方、アメリカの方、イギリスの方、そしてフランスの方といろいろな国の方が、いろいろな思いで来てくださいます。


いいですよね。外国の方が来てくださって、その方々に説明したり、一緒にお茶をいただくと自分の国の文化を理解するのに とてもいい刺激になるなあと思っています。


私は外国の方が、とても真剣に日本の文化を理解したい、体験したいと思い、私の教室に来てくださることにいつも感激しています。


自分の国の文化に誇りをもつ、そして相手の国の文化も知ろうとし、それを大切に思うことができれば、平和なのにといつも思います。


私の国もOK。あなたの国もOK。それぞれが素晴らしいのです。


ですから、日本の文化を知れば、もっと他の国の文化も深く見ることができるのではと私は思います。


11月は茶の湯の正月、炉開きです。立冬の11月7日ごろにしますが、今日は私の師のお稽古場は炉開きでした。


どのようにみなさんと体験の方に伝えようかしら。がんばろう!


お読みくださってありがとうございます。