心斎橋茶道カフェ女将って、いいネーミングでしょう! | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ女将のブログへようこそ!


心斎橋茶道カフェ女将のブログ


2カ月ちかく準備した茶室体験教室もおわり、ほっとしています。ブログもやっと書きましてスローで申し訳ありません。

9月28日の金曜夜稽古のご案内をメールしようとした矢先に、茶室体験教室にきてくださった茶の湯男子さまから 出席予約のメールがはいりました。


さっそくみなさまにメールすると、もうひとりの茶の湯男子さま、神戸からの生徒さん、きもの姿が素敵な生徒さんとすぐに定員の4名に、でも続けてお稽古してくださる生徒さんがいるので、あと2名はお受けします。


★9月28日 金曜稽古 あと2名 体験1名もうこれ以上はおうけできませんので、申し込みはお早目にどうぞ!受講料2500円 体験は1000円 です。


★10月 日曜稽古 もお早く予約をどうぞ!定員8名ですから、4名は残席があります。

10月は14日 午前11時から13時まで 定員8名です。受講料2500円 体験は 1000円でお点前見学できます。もちろん 抹茶とお菓子はついていますよ。

稽古の後は、春も行きましたが、近くの湯木美術館に茶道具を見に行こうかと考えています


申し込みは 

こちらにどうぞ http://form.mag2.com/jiopifroud



そろそろ本題に入りましょう。

昨年6月5日の第1回の茶道カフェ(カジュアル茶の湯教室)をしていから、予定通りの月1回ペースと今春からは金曜夜もお稽古しています。毎回 定員ほぼ一杯の生徒さんにきていただいています。


夢実現のこの状況はどこからきているでしょうか。


二つありますが、一番のものは「心斎橋茶道カフェ女将」のネーミングです。


昨年4月、心斎橋 C-FLATで、「売上アップしあわせコンサルティングをされている才能発見倶楽部の古川祐貴子」先生の夢を実現する夢地図つくりのセミナーに参加したのです。ブログはこちらhttp://ameblo.jp/sainou-1616/


かねてより、茶の湯を若い方に教え、共に学び、生き生きと充実して年を重ねていきたいと思っていたので、地図に書いたのです。


そこで古川先生のアドバイスが、すぐに実現させてはどうですか。この心斎橋のcflatということでした。


私もこの場所が気に入り、茶の湯の入り口はもっとカジュアルにしないと、なかなか若い方が寄りつけないと思っていましたから、そして、外国語を学びに来る方が多いここで、日本文化を知ってほしいとおもったのです。


そして、古川先生がコンサルティングをしてくださって、「心斎橋茶道カフェ女将」としてブログで発信することになりました。


心斎橋で何かしたい。茶道カフェって何?。茶道教室講師では、ちょっと固いイメージがあるけれど女将って、やさしい印象がする。


古川先生の的確なコンサルティングのおかげで、検索ワードのいつもトップは「心斎橋茶道カフェ女将」です。まずは存在をしってもらうことが大切です。


ブログの書き方や名刺の作り方 いろいろ教えていただきました。よかったですよ。

夢を実現したいときも、こうして実績をあげている先生にコンサルティングしてもらうことが大切ですね。

その点では、本当に良かったと思っています。法外な報酬を払っても効果が上がらない大手コンサル会社もあるようです。わずかに費用で効果が上がった古川先生に感謝しています。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ