9日土曜日は神戸元町でカジュアル茶の湯を | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

こんばんは、ブログへようこそお越しくださいました。


京都での茶会にも行き、3日日曜日は一周年を迎えた「心斎橋カジュアル茶の湯教室」でした。


今週末の9日の神戸元町教室で一段落です。



心斎橋茶道カフェ女将のブログ

神戸元町教室


6月9日(土曜日) ひる12時半から2時  受講料3000円


場所は日本茶カフェ 喫茶室 「きっさこ」 

神戸市中央区栄町通4-3-12 協立会館3階


定員4名で残席2名さまです。


神戸でのテーマは「生活のなかで茶の湯を楽しむ」です。


本来、茶の湯は一服の抹茶をいただき、亭主と客がこころを通わせるもの、一般には茶道といわれていますが、道とつく厳しい修行をするものではなく、まして、堅苦しく、面倒な所作があるものでもないのです。「茶道といわずに 茶の湯と言いましょう」

tea ceremonyと訳されますが、儀式では本来ないのです。[ cyanoyu]とそのまま伝えてみましょう。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ


家元のホームページでは茶の湯という言葉がつかわれています。

外側からみればすこし堅苦しくみえる面もあるかもしれません。


でも、その所作は周りを思いやり、亭主の心づかいに感謝する気持ちがあふれているのにお稽古すれば気づかれることでしょう。


まずは、テーブルで日常生活に近い形で楽しんでみましょう!


家庭でもお友達の家でも、茶碗と茶筅が最低あれば、そしておいしい和菓子があれば、楽しむことができます。


すこし頭が痛いときや、いらいらするときなどは、一服の抹茶ですっきりするのです。ひとりでも、家族や友人と一緒でも楽しめます。


日本茶カフェ きっさこさんの優しい雰囲気のなか、茶の湯のこころを楽しみ学びましょう!!


申し込みは 心斎橋と神戸ともに 2日前までに

こちらにどうぞ http://form.mag2.com/jiopifroud


単衣の上に羽織る薄コートです