オープンキャンパスで着物と華道イベント | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ女将です! 

ようこそ わたくしのブログへおこしくだいました。


24日日曜日にオープンキャンパスに行ってきました。

ずっと前のブログにも紹介した国立大学のオープンキャンパスです。


 今年はこの大学の観光学部の1年生の授業成果発表のイベントをオープンキャンパスの中で受験を考えている高校生やその親の前でしたのです。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ

 これは全員自分で浴衣をきて、もちろん帯も結んで、さまざまな形式のお花を活けているところです。

観光学部の1年生は入学後わずか3カ月で浴衣を着て、お花を活けられるようになったのです。

そして、日本のお花と西洋のアレンジメントとの違いも説明していましたし、形式的なお花から自由な発想のお花まで、2-3人のグループにわかれて頑張っていました。


今、震災などで、日本の観光は大きなダメージをうけていますが、観光立国のスローガンのもと、外国の方をたくさん日本に来ていただこうとしています。


 そのためには自分の国の文化をよく知り、外国の文化との違いの理解し、日本に行きたい、また次にも行きたいと思ってもらえるようにするためにはどうすればいいかを学んでいるのです。私も大いに同感しています。


 がんばれ!日本中でこのような学習・研究をしているところは本当に少ないのですから。  (きものイベントは次回につづきを書きます。)