心斎橋茶道カフェ女将の茶道ちょっとかじり | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ女将です。

こんばんは、5月風薫りさわやかな季節ですね。

テレビでは、すでに梅雨入りかなどといわれてますが


茶道の世界では、風炉(ふろ)の季節です。これから10月いっぱいまで、風炉をつかいます。

涼しげな爽やかな道具を出して手前をするのが楽しみです。囲炉裏のように畳をあけて釜をかけるのが炉で風炉ってご存知ですか、風炉は畳の上に、金属や土でできた炉を置き、そこに釜を置きます。


5月に炉を閉じて、はじめて風炉にするときには、私の先生は簡単なお食事を用意してくださって、少し改まってお稽古をしたものです。季節や節目節目というのは大事なものですね。現代の生活は毎日が盆と正月みたいですが、季節をかんじましょう!



第1回 心斎橋で国際人になる茶道カフェ

日時 2011年 6月5日(日) 

  午前11時から13時


場所 心斎橋 CFLAT 

( 長堀通り 東急ハンズ西角を北へ3分、南幼稚園前 芦池福田ビル401)


参加費 1800円(抹茶、和菓子、プリント代含む)


内容  抹茶のいただき方  (椅子に座って)

     家庭で簡単な道具でできるお手前

     英語で茶碗や茶杓はどういうの

     季節の茶道の話題など

2回目 7月はゆかた着付けも体験

毎回 茶道のかんたんなお手前を学びながら、季節の習いもいれます。

  1回目から参加しなくても、途中の会からでも大丈夫です。ゆっくり長く楽しみながらみにつけましょう。


 

お問い合わせ、申し込みフォームができました。

こちらにどうぞ できれば前日までに

http://form.mag2.com/jiopifroud