みなさま~お元気ですかぁ~
。。
私の実家はサンロクにある小さな居酒屋をやっておりまして
(居酒屋〜連といいます)
コロナの影響が先週からじわじわと来ております、、
対策として今日から焼き鳥とカキマヨ、納豆サラダのお持ち帰りが始まるそう!
そして余ってしまった食材は家でお料理
手羽元がどっさり来たので
さっそく お砂糖と醤油、みりん、
スターアニス(八角)を1つ入れてグツグツ!
強火で照りが出てきたら完成~
残ったタレはご飯にかけてしまうという禁断のうまさ、、笑
スターアニスの爽やかな香りがお醤油と相まって食欲をそそります
みなさんはスターアニス、
使ったことありますか?
私はお星様みたいな見た目が可愛いくて
よく飾り物として使っていましたが
お料理で使い始めたのはここ最近。
薬膳の本でも目にしていたし
さっそく調べてみました~
手羽元(補気食材)との煮込みは
しょんぼり引きこもりの時期に元気が出るピッタリの組み合わせ
ふと生薬名を目にすると
スターアニスは大茴香(ダイウイキョウ)、
フェンネルは茴香(ウイキョウ)といって
両方「茴香」という文字を使っている
どちらも甘くてすうっとした香りが特徴です。
ググってみると植物学では別物だけれど
香りが似ているから同じ漢字を使っているみたいですね!
エッセンシャルオイルで扱っているフェンネルは
主に胃腸の調子がよろしくない時、
ホルモンバランスが気になる時など
ボディートリートメント用オイルに希釈して使用します
(妊婦さんは禁忌)
フェンネル(茴香)は薬膳的にみると「温裏類」に入るので
身体を温める機能が低下した時の冷え不調に良いと見れます
この辺も踏まえて覚えておくと使い道が広がりそう
(いずれも摂り過ぎは禁物です~)
、、と話が飛躍しちゃいましたが笑
こうやって薬膳を調べていくと
もともと習っていたアロマやハーブと繋がる瞬間があって
面白いすね
スターアニスはスイーツ作りにも使えるので
次はリンゴのコンポートの香りづけにしようかなぁ
引きこもり料理は続く、、笑
サロンはお休み中。
ご予約、お問い合わせは随時受付しております
お部屋のリフォームも
みんなの力を借りてここまできました〜
