皆さまこんにちは!
4月に入りましたね
先日スージークーパーさんで行われた
カフェイベントの様子です↓
くつろぎスペース(さりげなくホットキャビも設置)
ブルーのキレイなお花
すしおり風お土産
ヘッドorハンド。
手・腕の疲れ~肩・首~などの疲れなど人それぞれ。
ゆるゆるほぐれてくれたら幸いです
お越しいただいた皆さまありがとうございました
予約以上の方に受けていただき
時間を待たせてしまったにも関わらず
快く受けてくださり感謝感謝です!
また5月にもゆっくり時間を予定していますので
今回機会を逃した方もぜひお待ちしております!
(日にちは決まり次第お知らせしますね)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、レポが遅れております
東京へお勉強の巻・・
マッスル講座も最終回でしたので
色々と書きたくて。。
東京は前日入り。
今回は原宿まで冒険をしました
人の多さにもビックリ&坂がたくさんあってキレイな街並みなんですね
(画像なく・・)
体力と時間があるならゆっくりショッピングしたくなるっ
その後、渋谷にも寄り狙っていたモノを購入。
頑張って歩いた結果、足が棒になってしまいました笑
ホテル近郊のお店で変わったビールも見つけました
相変わらず限定に弱い なおちゃん・・
コクがあって黒のような味わい
さて本題のマッスル講座
今回のテーマは「上肢(腕)」と総まとめ
手~腕は毎日当たり前のように使う場所ですよね。
上腕二頭筋(力こぶ)の動作を買い物袋の持ち方で例える先生。
手の向きを上にするか下にするか~で笑わせていただき笑
(↑上向きの方が力が入るというお話)
回外(外に働く筋力)が強いのも
普段の生活を思い出して「あ~なるほど」という感じで
それを無意識にやってしまうところも面白いところ!
実際に身体を使って体感します
(画像いただきました)
身体の観察、伸びをして・・「ふ~~~」
左右対称にヨガのポーズを行うと苦手な所が・・
どうやらなおちゃん
右の腸腰筋が固い模様。
こんな時もストレッチ
やり方のコツを知り、流れる感じがすると
ぶわ~っと身体が燃える感じ&ピチピチ~っと
固い方の腸腰筋も伸びることでポーズが取りやすくなりました
呼吸・姿勢・バランス とっても大事ですね。
主導筋と拮抗筋の関係と
代償運動の復習
どれも今後役に立つものでした。
講座後のごはんは狙っていたラザニア
デザートも美味い
皆さんと
ゆかりさんと
ゆかりさんのマッスル講座
受けれた私は幸せ者です。
田舎もんの私に皆さん親切にしてくれて
あ~世の中思い切って出てみると
こんなに愛であふれるのか~と感じました。
繋がりの力はすごいですね!
6回の講座は終わってみるとあっという間に感じ
やっぱり寂しいです・・
また、皆さんに会いに行きますねどうもありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今まで学んだことは まとめ中・・
今後プラスαトリートメントの質を高めていきたいと考えています。
私たちの身体は理解しようとも
しきれない部分が多いですが
私は代替療法という形で
人の身体に触れるお仕事をしています。
うわべや空想の世界ではなく
リアルな現実で
どれだけ個々が自分らしく、ゴキゲンに過ごせるのか。
(たぶんこれは自分自身の目的でもあるのです)
ほぐれたら身体は楽になる?
言葉を発したらスッキリする?
じゃあ、どうやってそれを
コントロールして持続力をつけるのか
日々前を向いて進めるのか
私は所々弱点がある人間なので
肩はこるし、疲れも抜けにくくなってるし
嫌なことがあったら逃げたくなるし
愚痴だって言いたくなるし
時々、弱音を吐いちゃう。
だから頑張っている人に「一緒に頑張ろうね」って言いたいし
共に幸せで在りたいのです。
アロマトリートメントを受けて頂き
お客様が「楽になった」と言っていただけることは嬉しいことです。
・・本当は個々がそれぞれ癒しの方法を知っていて
自己治癒できるに越したことはないのかもしれません。
それでも「休める場所」は必要だと感じますし
身体が軽くなること、心が軽くなることを
ごくごく身近に感じてもらえたら、と思っています。
「また次もお願いします」
そんな言葉はとてもうれしいです。
来てくれるお客様に
できることをこれからも伝え・考えていきますね。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
さ、春ですから
身体をスッキリさせておきましょうね
ご予約お待ちしております!
サロン営業時間10:00~18:00 日・祝日お休み
〇サロンホームページ

〇フェイスブックページ

〇お問い合わせメールフォーム

(携帯電話のSMSメールからもお問い合わせが可能です)
〇お客様の感想

ところで最近、
スロベニアの雑誌を見て
妄想しています笑
のんびり散歩・・・
いいっすねぇ~~