では今回は2階のトイレの紹介を。
2階トイレのドアはホールにある左側のこやつです。
では早速ドアを開けて中へ。
TOTOの手洗い付きのなんの変哲もないトイレです。(1階同様型番とかは不明)
そしてここは嫁の好み全開でピンクのアクセントクロスです。
あとチラッと見えてるクッションフロアの床も若干ピンクがかっています。
その他の建具なんかは1階のトイレとほぼ同じ。
この手摺とか。
この背面収納とか。
この吊り戸棚とか。
違う場所と言えばこのタオル掛け。
2階はトイレに手洗いを付けたので一応設置。
まぁ2階トイレはお風呂のそばにトイレが欲しいとの思いから、「とりあえずあればいいや」的な感じだったので中身には特にこだわっとらんかった。
でも子どもをお風呂に入れてるとあって良かったと深く思ったりする。
というのも最近、息子(0歳児)のう〇こタイムがお風呂入る直前に集中しとりまして。
ブツをサッと処理できるのはなかなか助かります。
あと間取り面でもう一個書いておきたいのがトイレの位置。
↓の間取り図の通り、我が家の2階トイレには窓がありません。
そして場所は家の真ん中あたり。
風水にカケラも興味がないチャシロでも、このトイレが風水的にNGというのは小耳に挟んだことがあります。
でも風水とかカケラも興味がないので特に迷うことなくこの場所に。
換気扇まわせば換気は全然問題ないですし。
そしてむしろ
「この窓なしトイレの方が良かったんじゃね?」
と思うのが、真冬のトイレの暖かさ。
そう、この冬に無暖房でも常に暖かかったのがこの窓なしトイレだったんです。
1階トイレはまぁまぁ寒さを感じたので、窓の有無や外壁に接してるかどうかが結構影響してるんやろーなー、と。
これぞ災い転じて福となす(なんか違う気もする)
正直、掃除は面倒だったりするけど、それを差し引いても2階にトイレがある生活はなかなかに快適です。