2024_チェイスラグビーアカデミー茅ヶ崎04回 | チェイスラグビーアカデミー

チェイスラグビーアカデミー

チェイスラグビーアカデミーの日々のトレーニングを綴っています

⁑3、4年生(16:50-17:50)※一緒にプレーする仲間を募集しています

3年生の2人がとても良い影響を4年生に与えてくれています。4年生は3年生に教えたり、負けたくないという気持ちになったり相乗効果が生まれそうです。ゲームでは、上級生に手伝ってもらいました。走りこんでもらえたり、良いパスがあったりと練習でやったことをゲームの中で活かしてくれています。続けてやっていきましょう。

 

・ラダー

・メトリックスフォームトレーニング

・ボールハンドリング

・2vs1

・ゲーム

 

⁑5、6年生(17:50-18:50)※一緒にプレーする仲間を募集しています

最近風邪や病気でお休みの選手が多いです。体調に気をつけてくださいね。

今回は、余っている時のドリルをやりました。余っているか余っていないかの判断をまずはするところから始まりますが、もうそこは出来ているとしてプレーをしてもらいました。ラグビーは人数ゲームですから、アタックが有利な時は必ずゲインラインを突破し前進するか抜き切ることが正解です。どのチームもそのために、コンタクトをしてディフェンスを巻き込んだり、ディフェンスの出足を止めたりすることを考えていると思います。この年代から直した方が良いプレーはまずはボールのもらい方です。

①流れる

②後ろに一歩下がる

③止まってもらって走り始める

を実際にやってみて、待ってる選手の目でもチェックしてもらいながら進めました。

全てが良いもらい方が出来ないこともわかっていますので、ポイントを意識すれば良いラインに繋がると思います。

 

・リレー

・メトリックスフォームトレーニング

・サイドステップダッシュ

・2vs1(ストレートラン意識)

・3vs2(パスのタイミング意識)

・ゲーム

 

⁑中学生(18:50-20:00)

中学生も、5、6年生に説明したことをやりました。中学生こそ拘りを持って1プレー1プレーを大事にプレーしましょう。チェイスの時間は、回数的にも時間的にも少ないし短いので、意識しながらトレーニングすることが大事です。簡単、わかっていると思うことでも、大事なことを意識してやるかそうではないかで各々のプレーの精度が変わります。厳しい試合、競った試合に真価が問われます。毎回のドリルの前に大事なことを伝えて進めたいと思いますので、苦手なドリルは特に意識してプレーしてみてください。

 

・リレー

・メトリックスフォームトレーニング

・メイクライン&パス(ショートパス、ロングパス)

・3vs2

・ゲーム

 

メインコーチ 小森

 

#ラグビー

#コーチング#放課後ラグビー#ラグビースクール#ラグビーアカデミー

#メトリックスフォーム

#湘南#茅ヶ崎#藤沢#タッチラグビー#判断力#パス#キャッチ#サポート#1VS1#勝負#楽しいこと#スタートダッシュ