中学校 道徳 2年 「ゴール」 SKYのICT活用指導案    2022、9,1

                                                      ICT指導員

 

,SKY活用タイプ→実情に応じてSKYのICT活用したい。

         →「始めの一歩」は、ポジショニングだけを使用

Ⅰ案・・・A案

 ①ポジショニングだけを使用

   ②後は、教師主導タイプ

        ・・・SKYの発表ノートを使用するには、グループ活動が必要だ!

Ⅱ案・・・B案

 ①ポジショニングと

   ②後は、グループ活動

Ⅱ案 ・・・C案

 ①ポジショニングと      「発表ノート」使用、→無し

 ②「ジグソー方式」のグループ活動

          →※ジグソー方式 →「1の3①」「3頁の最後」参照

Ⅲ案・・・D案

 ①ポジショニングと

 ②後は、ジグソー方式のグループ活動に

 ③「発表ノート」使用のジグソー方式のグループ活→→「協働学習」が完成!

Ⅳ案・・・E

 ポジショニング無し・・数学・英語・社会科etc

 ②グループ活動

  「発表ノート」使用、

 

 

 ・ICTソフト・・・SKYMENU Cloud  (スカイメニュークラウド)

 ・①学習スタイル・・a:一斉学習10分、 b:個別学習5分×3回=15分、

           c:協働学習6分✕3回=18分

 ・②活用スタイル・・・教師・生徒の「同時進行型」

 

,本文を読んだ後に、主発問をし、・・・個別学習5分をする。  計15分

 ①ポジショニング入力  

 ②コメント記入 

 ③その後に話し合いをする時、意見の相違を大型モニターに提示する。

 

 ○主発問1・・・個別学習5分・・・ポジショニング

  「公平にせっするためには、どんな気持ちをもてばよいでしょう」

 

 「美希たち考え」について、あなたは、次のどれかな?

  ①ポジショニングしよう。    

  ②理由をコメントに入力しよう」と主発問する

 

 ア、「美希たち考え」は、まちがってない。→(マーカーを左に打つ)

 イ、「美希たち考え」は、まちがっている、→(マーカーを右に打つ)

 

 ・C児童はマーカーを自由に配置して自分の考えを示す、(ポジショニング機能

  児童は自分の考え(立ち位置=ポジショニング)とその理由をコメント欄に入力

 ・今まで挙手をしない消極的な児童も注視する。

 

 ・T教師は全員の回答を「重ねて」表示し、児童は、考えを共有する。

  教師は、考え変わったら何回でもマーカーを再入力することができる事を説明

 (教師は「集計結果」を大型モニターに提示する。

 

 ・ 以上までが、児童の直観的な感想・→「児童・仮説設定と児童・仮説検証」

 ・・・最後まで自分の仮説を検証する立場をとる場合→Ⅱ案・B案

 

 ・以下が、教師が課題を果たす。・・→「教師・課題設定児童・課題解決」

 ・・課題設定(自分の感想と違う立場を役割分担で学習する場合)

 

3, Ⅲ案・・・D指導案  

 ①ポジショニングと

 ②ジグソー方式のグループ活動

 ③発表ノート使用

 

 ○ABグループに分け・・・4人組のグループの分け9班つくる。・役割分担

 ・Aグループ→1・3・5列目の隣同士でペアの2人組

       →ポジショニング「ア」「まちがってない」の役割

 ・Bグループ→2・4・6列目の隣同士でペアの2人組 

       →ポジショニングの「イ」「まちがってる」の役割

 

 ①個人学習2つのグループ学習の前に)で自分の考え発表ノート入力

 ②「エクパート活動は、ペアの2人組 」           → 同じ課題の児童のグループ学習

   ③「ジグソー活動は、4人組=2人組 2人組」→違う課題の児童のグループ学習

 ④「クラストークは全員で話し合う場

  →「一斉学習9班の代表者の話し合いを聞いて個人がまとめる

 

4,「課題発問」美希たち考え」について、あなたはどのように思いますか?

 ①「発表ノート」入力

  人物の行動や考え方について、共感できたところ、・できなかたところ

  理由とともにまとめよう。

  自分の考えを、「発表ノート」入力しよう。

 ②話し合う

  同じ役割のグループでどの点が共感したのかを話し合うエクパート活動」

 ③留意点→「美希たち考え」やその「変化」と「成長」について着目させることが 

  大切である。

 

5、児童の発表予想 エクパート活動、ペアの2人組

 ・生徒A1さん・・新チームを引っ張っていかなければ強く思っている美希は、

                           リカの練習態度に疑問を抱いた。優も同じ考えで

                         リカの練習態度に疑念を抱いたのは、共感出来ると思うと発表

 ・B2さん・・次の日も練習で美希は、リカと樹里にシュート練習をさせて、

        美希たちは、優とはなの三人で連携プレーをしたのは、

        良くないと思うと発表する。

 

 6、・「切り返しの発問」→新しい価値に高める発問→ジグソー活動は、6人組

 ①発表ノート②」入力

 ②話し合い:ジグソー活動の

  →「異なる考えのグループ」(4人組=2人組 + 2人組話し合う

 

 ③課題発問・・・「四人の 「共通点」と「相違点」は何か?

      (この発問でお互いの意見の違う考えをよく聞き、共通点をさがす事や

      「美希たちの気持ちの変化のきっかけ」となった言葉にも

      注目させるが大切な学習になる。)

 

7,児童の発表予想 「異なる考えのグループ」(4人組での発表)

 ○A11さん・・・三年生との試合の後の反省会で、美希がリカに

          「この間の練習、どうして途中で帰ったの?

           やる気があるの?」と聞いたときに

          リカは、「ごめん。弟が交通事故にあって・・

          慌てて帰ったから・・本当にごめん。

       ・・ちゃんと説明する余裕もなくて」との話を聞いて

         ハッとしてから5人の考えも変わったと思いますと発表する。

 ○B14さん・・「共通点」は、5人とも部活が好きです。リカさえ、反省会で

        「どうしたら、かてるのかな」とつぶやきました。

        共通点があったので、誤解がとけてすぐに仲直りができたと

        思いますと発表する。

       「相違点」は、キャプテンの美希は、責任感が強く勝つことに情熱を 

        燃やしていたことから、ちょっとした言葉不足から、

        相手に疑念を抱き誤解を招いたと思います。焦りやいらいらした

        気持ちになど短気なところがあって悪口につながったことだと

        思いますと発表する。

 

8、全体で話し合う。(クラストーク3・・・一斉学習、

  時間が無いときは、挙手で2~3グループの発表にする

 

 T1・・・・各グループの発表者が3分程度でズグソー活動でまとめた意見を

       発表してください、

 T2・・・クロストークをもとに個人の考えをまとめてください、

 T3・・・発表ノート3にまとめて「提出箱」に入れてください。

 

9,まとめ

 ・T教師・.・・5人の「共通した点」は部活働が好き等の点に着目し、

        「比較」しながら、考えることが出来ましたね。

        (5人の共通点と美希の部活働への思いが考えられますね。)

 ・T・・・共通点や相違点の比較によって考えることが出来ますねと次につなげる    

      美希の気持ちの変化があらわれ、ちょとしたことで誤解が解けて、

      そのところが、解決の糸口になっていることがわかりましたねと

      まとめる。

 

10,教師の告白: 教師は、昔の若いときの話を告白する

  ・道徳は浄化だ!との考えから ・起承転結で話す

 

 「僕は、中学の時に部活の選手だった。承、そのためか、、大勢の人の考えに

  流されたり、強力な個性の持ち主に盲目的に従ったこともあり、美希美希」の

  気持ちもわかるような気もする。」

しかし、顧問の先生の一言でチームワークの大切さを学んでから、お互い

  チームメンバーの悪口を言わないようにした。

  ミーティングの時にお互いの意見を言い合うようにした。それからは、

  パス回しなどが上手くいくようになった。

だから、誤解があったときには、相手の理由を聞くなどのことが大切だと

  思う。」

  と教師の体験も交えて話す。   

 

・教師の告白・・・悪いチーム→「変化→良いチーム

 

 この時に大事な点は、もし主人公がまちがっていたら、まちがった主人公の

 意見にも寄り添ってやることが一番大事である。

 

 これが、道徳は浄化だ!に相当すると思います。

 

○SKY活用の流れ

 

1、「ポジショニング」の入力と「コメントの入力

  →自分の直感。「コメントの入力」は必要

     →(ポジショニング枠は、事前に教師作成

 

2,「発表ノート1」の入力(エクパート活動1:ペアの2人組の前に入力

   →心情の変化を入力→課題設定

   →発表ノート枠→形式は自由か教師作成  SKYの手書き入力で書かせたい

 

3,「発表ノート2」の入力(ジグソー活動24~6人組の前に入力

  →共通点と相違点を入力→課題設定

  →発表ノート枠→形式は自由か教師作成  SKYの手書き入力で書かせたい

 

4,「発表ノート3の」入力(クラストーク活動3=全員)の前と後に入力 

   →時間がない時は口頭でもよい

   →発表ノート枠→形式は自由か教師作成

  →時間がない時は口頭でも良い→課題設定

 

 →最後のまとめは、「手書き入力させたい」箇所であるが、

  時間がない時は、1~2人の発表と「教師のまとめ」と「告白」でもよい。

 

〇デジタル教科書活用例

A道徳

 ①道徳は自分の意見だけを書き発表する。

  デジタル教科書のキーワードの文章の隙間をあけて、

  →「手書き入力」で、自分の考えをメモ書きする。

 ②グループ活動での自分の考えを共有化でき協働学習ができる。

B国語

 ①考えのもとになる文章を示す必要がある。

  本文キーワードの文章をコピーペーストすることが可能。

  その横に空間を作り。自分の考え、コメントを「手書き入力」が可能。

 ②「グループ活動」での自分の考えを「共有化で」き「協働学習」ができる。

#ジグソー活動は違う課題班#クラストークは一斉学習#ペアは隣の席#繰り返しは強調#地の文は話者#ロールプレイング#ポジショニング#対比は相違点#第三者の視点

 

 

 

 

  中学校 道徳 2年 「ゴール」 SKYのICT活用指導案    2022、9,1

                                                      ICT指導員

 

,SKY活用タイプ→実情に応じてSKYのICT活用したい。

         →「始めの一歩」は、ポジショニングだけを使用

Ⅰ案・・・A案

 ①ポジショニングだけを使用

   ②後は、教師主導タイプ

        ・・・SKYの発表ノートを使用するには、グループ活動が必要だ!

Ⅱ案・・・B案

 ①ポジショニングと

   ②後は、グループ活動

Ⅱ案 ・・・C案

 ①ポジショニングと      「発表ノート」使用、→無し

 ②「ジグソー方式」のグループ活動

          →※ジグソー方式 →「1の3①」「3頁の最後」参照

Ⅲ案・・・D案

 ①ポジショニングと

 ②後は、ジグソー方式のグループ活動に

 ③「発表ノート」使用のジグソー方式のグループ活→→「協働学習」が完成!

Ⅳ案・・・E

 ポジショニング無し・・数学・英語・社会科etc

 ②グループ活動

  「発表ノート」使用、

 

 

 ・ICTソフト・・・SKYMENU Cloud  (スカイメニュークラウド)

 ・①学習スタイル・・a:一斉学習10分、 b:個別学習5分×3回=15分、

           c:協働学習6分✕3回=18分

 ・②活用スタイル・・・教師・生徒の「同時進行型」

 

,本文を読んだ後に、主発問をし、・・・個別学習5分をする。  計15分

 ①ポジショニング入力  

 ②コメント記入 

 ③その後に話し合いをする時、意見の相違を大型モニターに提示する。

 

 ○主発問1・・・個別学習5分・・・ポジショニング

  「公平にせっするためには、どんな気持ちをもてばよいでしょう」

 

 「美希たち考え」について、あなたは、次のどれかな?

  ①ポジショニングしよう。    

  ②理由をコメントに入力しよう」と主発問する

 

 ア、「美希たち考え」は、まちがってない。→(マーカーを左に打つ)

 イ、「美希たち考え」は、まちがっている、→(マーカーを右に打つ)

 

 ・C児童はマーカーを自由に配置して自分の考えを示す、(ポジショニング機能

  児童は自分の考え(立ち位置=ポジショニング)とその理由をコメント欄に入力

 ・今まで挙手をしない消極的な児童も注視する。

 

 ・T教師は全員の回答を「重ねて」表示し、児童は、考えを共有する。

  教師は、考え変わったら何回でもマーカーを再入力することができる事を説明

 (教師は「集計結果」を大型モニターに提示する。

 

 ・ 以上までが、児童の直観的な感想・→「児童・仮説設定と児童・仮説検証」

 ・・・最後まで自分の仮説を検証する立場をとる場合→Ⅱ案・B案

 

 ・以下が、教師が課題を果たす。・・→「教師・課題設定児童・課題解決」

 ・・課題設定(自分の感想と違う立場を役割分担で学習する場合)

 

3, Ⅲ案・・・D指導案  

 ①ポジショニングと

 ②ジグソー方式のグループ活動

 ③発表ノート使用

 

 ○ABグループに分け・・・4人組のグループの分け9班つくる。・役割分担

 ・Aグループ→1・3・5列目の隣同士でペアの2人組

       →ポジショニング「ア」「まちがってない」の役割

 ・Bグループ→2・4・6列目の隣同士でペアの2人組 

       →ポジショニングの「イ」「まちがってる」の役割

 

 ①個人学習2つのグループ学習の前に)で自分の考え発表ノート入力

 ②「エクパート活動は、ペアの2人組 」           → 同じ課題の児童のグループ学習

   ③「ジグソー活動は、4人組=2人組 2人組」→違う課題の児童のグループ学習

 ④「クラストークは全員で話し合う場

  →「一斉学習9班の代表者の話し合いを聞いて個人がまとめる

 

4,「課題発問」美希たち考え」について、あなたはどのように思いますか?

 ①「発表ノート」入力

  人物の行動や考え方について、共感できたところ、・できなかたところ

  理由とともにまとめよう。

  自分の考えを、「発表ノート」入力しよう。

 ②話し合う

  同じ役割のグループでどの点が共感したのかを話し合うエクパート活動」

 ③留意点→「美希たち考え」やその「変化」と「成長」について着目させることが 

  大切である。

 

5、児童の発表予想 エクパート活動、ペアの2人組

 ・生徒A1さん・・新チームを引っ張っていかなければ強く思っている美希は、

                           リカの練習態度に疑問を抱いた。優も同じ考えで

                         リカの練習態度に疑念を抱いたのは、共感出来ると思うと発表

 ・B2さん・・次の日も練習で美希は、リカと樹里にシュート練習をさせて、

        美希たちは、優とはなの三人で連携プレーをしたのは、

        良くないと思うと発表する。

 

 6、・「切り返しの発問」→新しい価値に高める発問→ジグソー活動は、6人組

 ①発表ノート②」入力

 ②話し合い:ジグソー活動の

  →「異なる考えのグループ」(4人組=2人組 + 2人組話し合う

 

 ③課題発問・・・「四人の 「共通点」と「相違点」は何か?

      (この発問でお互いの意見の違う考えをよく聞き、共通点をさがす事や

      「美希たちの気持ちの変化のきっかけ」となった言葉にも

      注目させるが大切な学習になる。)

 

7,児童の発表予想 「異なる考えのグループ」(4人組での発表)

 ○A11さん・・・三年生との試合の後の反省会で、美希がリカに

          「この間の練習、どうして途中で帰ったの?

           やる気があるの?」と聞いたときに

          リカは、「ごめん。弟が交通事故にあって・・

          慌てて帰ったから・・本当にごめん。

       ・・ちゃんと説明する余裕もなくて」との話を聞いて

         ハッとしてから5人の考えも変わったと思いますと発表する。

 ○B14さん・・「共通点」は、5人とも部活が好きです。リカさえ、反省会で

        「どうしたら、かてるのかな」とつぶやきました。

        共通点があったので、誤解がとけてすぐに仲直りができたと

        思いますと発表する。

       「相違点」は、キャプテンの美希は、責任感が強く勝つことに情熱を 

        燃やしていたことから、ちょっとした言葉不足から、

        相手に疑念を抱き誤解を招いたと思います。焦りやいらいらした

        気持ちになど短気なところがあって悪口につながったことだと

        思いますと発表する。

 

8、全体で話し合う。(クラストーク3・・・一斉学習、

  時間が無いときは、挙手で2~3グループの発表にする

 

 T1・・・・各グループの発表者が3分程度でズグソー活動でまとめた意見を

       発表してください、

 T2・・・クロストークをもとに個人の考えをまとめてください、

 T3・・・発表ノート3にまとめて「提出箱」に入れてください。

 

9,まとめ

 ・T教師・.・・5人の「共通した点」は部活働が好き等の点に着目し、

        「比較」しながら、考えることが出来ましたね。

        (5人の共通点と美希の部活働への思いが考えられますね。)

 ・T・・・共通点や相違点の比較によって考えることが出来ますねと次につなげる    

      美希の気持ちの変化があらわれ、ちょとしたことで誤解が解けて、

      そのところが、解決の糸口になっていることがわかりましたねと

      まとめる。

 

10,教師の告白: 教師は、昔の若いときの話を告白する

  ・道徳は浄化だ!との考えから ・起承転結で話す

 

 「僕は、中学の時に部活の選手だった。承、そのためか、、大勢の人の考えに

  流されたり、強力な個性の持ち主に盲目的に従ったこともあり、美希美希」の

  気持ちもわかるような気もする。」

しかし、顧問の先生の一言でチームワークの大切さを学んでから、お互い

  チームメンバーの悪口を言わないようにした。

  ミーティングの時にお互いの意見を言い合うようにした。それからは、

  パス回しなどが上手くいくようになった。

だから、誤解があったときには、相手の理由を聞くなどのことが大切だと

  思う。」

  と教師の体験も交えて話す。   

 

・教師の告白・・・悪いチーム→「変化→良いチーム

 

 この時に大事な点は、もし主人公がまちがっていたら、まちがった主人公の

 意見にも寄り添ってやることが一番大事である。

 

 これが、道徳は浄化だ!に相当すると思います。

 

○SKY活用の流れ

 

1、「ポジショニング」の入力と「コメントの入力

  →自分の直感。「コメントの入力」は必要

     →(ポジショニング枠は、事前に教師作成

 

2,「発表ノート1」の入力(エクパート活動1:ペアの2人組の前に入力

   →心情の変化を入力→課題設定

   →発表ノート枠→形式は自由か教師作成  SKYの手書き入力で書かせたい

 

3,「発表ノート2」の入力(ジグソー活動24~6人組の前に入力

  →共通点と相違点を入力→課題設定

  →発表ノート枠→形式は自由か教師作成  SKYの手書き入力で書かせたい

 

4,「発表ノート3の」入力(クラストーク活動3=全員)の前と後に入力 

   →時間がない時は口頭でもよい

   →発表ノート枠→形式は自由か教師作成

  →時間がない時は口頭でも良い→課題設定

 

 →最後のまとめは、「手書き入力させたい」箇所であるが、

  時間がない時は、1~2人の発表と「教師のまとめ」と「告白」でもよい。

 

〇デジタル教科書活用例

A道徳

 ①道徳は自分の意見だけを書き発表する。

  デジタル教科書のキーワードの文章の隙間をあけて、

  →「手書き入力」で、自分の考えをメモ書きする。

 ②グループ活動での自分の考えを共有化でき協働学習ができる。

B国語

 ①考えのもとになる文章を示す必要がある。

  本文キーワードの文章をコピーペーストすることが可能。

  その横に空間を作り。自分の考え、コメントを「手書き入力」が可能。

 ②「グループ活動」での自分の考えを「共有化で」き「協働学習」ができる。

#ジグソー活動は違う課題班#クラストークは一斉学習#ペアは隣の席#繰り返しは強調#地の文は話者#ロールプレイング#ポジショニング#対比は相違点#第三者の視点