歯医者通いが一段落ビックリマーク

奥歯が1本、生まれ変わりました~キラキラ


かぶせる歯をいいものにしたので、「キャー ガーン」 と思うくらいは

払いました。

正直、イタイです。


しかも、一段落ついただけで、まだ続くんです歯医者通い・・・。

いったい、いくらかかるんだろうはてなマーク

全部終わったら、総額を計算してみたいと思います。

(怖いもの見たさ)


でも、歯は金のパーツの一つらしいので、金運がUPして

プラスマイナスゼロもしくはプラスに転ずるくらいになることを

思いっきり期待してみたいものです。

多少心がなごみます べーっだ!



実は、ここ数日

「来年は仕事を辞めて、不妊治療に打ち込んでみようかしら。

仕事は正社員じゃなくても、アルバイトやパートでもできるし・・・」

と本気で考えていたのですが、

今日の治療費を目の当たりにして

「辞めるのやめよう。」

と、思ってしまいました。


もうちょっと頑張ってみようかな。



゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


さて、ここでお知らせというか告白というか・・・


我が家の稲がピンチです。  

そしてトマトは謎の病に倒れました。(茶色い粉をふいた)


稲は、ちょっと元気がないな、という感じなのですが

同じ頃に別の場所に植えた苗が、今日穂を出しているのを見て

ハッとなりました。

家の稲は、全く穂が出ていないのです。


思い当たる原因としては、低温があります。

『幼穂(穂の赤ちゃん)ができて穂ができるまでの時期は

水温や気温が低いと、お米が実らなくなる場合があります。

20℃以下にならないようにしてください。』

ということなのですが、一時期最低気温が20℃を下回った

ことがあったので、心配はしていたんです。


別の場所の稲は、家の稲より1週間遅れで育て始めたので

低温を免れたようです。


さびしいような、何だか稲に申し訳ないことをしたような。


ただ、稲自体はまだ生きていて、近くに寄れば葉っぱの香りが

心地よく伝わってきます。



昨日、すみれさん

「植物を育てるのが好きなんですか?」と聞かれた時に、

「好きです。」と答えるのに間があいてしまったのですが、

実は、今まで「好き」とか「きらい」とか考えたことがなかった

ということに気づきました。


さらに過去の記憶を引っぱり出したところ、

結婚後しばらく専業主婦でいた時に

心がすさんでしまったことがあったんです。

見知らぬ土地に飛び込んで、社会との接点もない感じで。

ワタシハ ココデ ナニヲシテイルンダロウ? (←危ない ショック!

みたいな孤独を感じていた時期があって。

で、何かしよう!と思い立ってハーブをいくつか育てたところ

生き返りました。


植物が育っていく様子を身近に感じていることで

本当に癒される・・・ということを実感した出来事でした。


それ以来、私の生活に植物は欠かせない存在です。

「好き」というより「必需品」かな?


そんなこんなで、いつもそばにいる植物ですが、

いつかは枯れちゃうんですよね・・・。

別れの時は近いようですが、

最後まで大切に世話をしたいと思います。


なんか寂しい話でごめんなさい!