今年最後にまた発熱。

引っ越しから荷物の片付け(まだ終わっていない)、週末は毎回足りない家具や備品を買いに行ったりであまり休むことができず疲れが溜まっていたようで、またまた体調を崩す。

熱も39℃近くの高熱が出ているらしい。そして明日はまた面接らしい…。

 

こう毎度毎度、頻繁に体調を崩されると、本当に人生設計やライフスタイルを考え直す必要があるのではないかと真剣に考えてしまう。

体力がないからこそ休息の時間は大切だし、時間が大切であれば働く場所、環境も大切。(通勤に時間とられない、テレワークできるとか)

今は2人で自由に暮らしていてこれなのだから、本当に子供など育てられるのだろうか?

 

夫の母親は完全専業主婦で、家のことを全てやっているタイプの人だったので、仕事して、家事もしてっていうスタイルは夫にはいつまでたっても馴染まないみたい。

努力はしてくれるけれど、どこか無理があるみていでこうやってストレスや疲労が溜まっていって、サイクルで体調崩すがパターン。

しかし、共働きで子育てしている家庭は週末は溜まった家事や育児に取り組んでいるだろうし、休みなんてないのが現実だろう。

子供の頃からの習慣は大切なんだなって改めて思う。

 

じゃあ、家事は全て自分が受け入れるか?っていうと、それは勿論私もストレス。持病もあってしんどい時があるし、同じようにフルタイムで働くのだから。

 

お互い無理があって、なかなか良いバランスが見当たらない。

 

我が家には両立は難しいのだろうか。

私が仕事を辞めるべきなのかなとも思うけど、夫はそんな高級取りではないのでそこは躊躇する。

今でも、私の実家から援助してもらって生活している部分があるので、両親に負担をかけることに繋がりそうでなかなか選択もできない。

 

現実は辛いな。