昨日、コロナワクチン(ファイザー)1回目の接種をしてきました。

最近、調子が良くなかったんですが、前々から既に予約をしてしまっていたし、どうせ調子を崩して寝込むならお盆だと思ってこのスケジュールです。(すでに寝込む予定で準備)

 

膠原病も診察できる近所の開業医のクリニックで、初めて受診しました。

 

受診した感想は、とても良い先生そう!

患者さんの話をしっかり聞いて、相談に乗ってくれる感じでした。

 

今の私の状況(臨床個人調査票、先日の血液検査データ)にも目を通してくれて、こちらに転院していただいても結構ですよとコメントもいただきました。

 

開業医といっても、小さなクリニックではなく、人工透析装置とかエコーの装置もあるっぽい…。中規模のクリニックという感じかな?

専門医の資格も沢山持っておられるようで、待合室に沢山、認定証が飾られていました。

そして、印象的だったのが、クリニックの先生だけでなく、看護師さんやそこで働かれているスタッフの方たちも、専門の知識を持っておられるようで、指導看護師?や何やら、資格証明の認定証が同じく壁に飾られていました。

 

このクリニックのスタッフは皆、先生に着いてこられている方なんだなと。

「この先生と一緒に仕事したい、患者さんのために働きたい」という思いが伝わってくる感じがして、とても素晴らしいことだなと思いました。

 

本年度の特定疾患の書類は、現在通院している病院、主治医にお願いをしたので、今すぐ転院はしませんが、調子悪くなった時や発熱した時はここに駆け込もうという病院が見つかりました。

最近は、発熱しているというだけで病院にかかるのに苦労しますしね…

 

で、肝心のワクチン接種ですが、1日経っての副反応は腕の痛み、微熱?(37.0)。

腕の痛みは昨日の夜から出ていたので、SLEで処方してもらっている湿布を腕にも貼って就寝しました。

が、湿布では抑えきることはできない痛みでした。

 

若干熱も上がり気味なので、ここからが本番か?