もう随分前に義父が無くなって、
姑さんが一人暮らしになりました。
京都市内だったので、何かと大変だろうと思い、
私の家から徒歩圏内。
すぐ近くにマンションを購入し、そこに来てもらいました。
購入費用は全額私が出しています。
当時内装は古かったけれどDIYで綺麗にして、
使用貸借でもう10年以上貸しています。
普段はそんなに援助しないけれど、私なりの気持ちなのです。
お姑さんもうかなりの高齢で、
1か月ほど前に腎機能悪化を指摘され入院となりました。
腎機能と言うよりも、健康管理不足。
筋力低下による悪循環が原因です。
2週間位入院して、リハビリして退院してきました。
以前から時々気を掛けていましたが、これはしっかり介護介入が必要ですね。
医療介護となると、私は不動産よりもずっと職歴が長いです。
このブログはDIYカテゴリーですが、
介護もDIYです。
まずは以前より介護認定を受け、デイサービスを手配しました。
ヘルパーさんに週1回来てもらっていましたが、
退院後はしばらくデイはお休み。
ヘルパーさんの訪問を増やしてもらいました。
私たちには仕事がありますので、
昼間はこうして見守ってもらい、
夜毎日家に通って、状態を見ます。
体重や一日食べた物、水分量、活気、運動状態、バイタル値など、
チェックする事は沢山あります。
食事が入らない事が問題の根底にありました。
足りない栄養はメイバランスなどの高タンパク高栄養ドリンクで補給して、
それでも足りない時は、「えいようかん」でも補給を促しています。
えいようかんは一本でご飯一杯分のエネルギーがあります。
保存食としても使え、何と言っても柔らかくお年寄りが好きなんですね。
こうして程よくタンパク質やカロリーを補給し、
色々な理由(買い物に連れ出すなど)を作って、筋トレや運動を促します。
ご高齢なので、もうトシやしなぁとも言われますが、
まだ出来ることがあり、
検査データなどを見ていても、
回復できる可能性が十分にあると見ています。
諦めずに応援しています。
管理しているジムの店舗に色々改善要望があり、
別の店舗に本社員が来ていたので、別店舗へ行ってきました。
1時間ほどお話し、スミスマシンがあったのでスクワットしていたら、
社員さんがいつの間にか写真を撮ってくれていました
最低でもこの後15cmはしゃがむ!この後難しいですね。
最後に、今日のにゃんこ
家の中どこでもゴロンするさくま君です。
ハロウィン版の新しいポスターです。
さくま君どこだ?
10月12日は譲渡会です。
さくま君も参加します。