中学生男の子。
下の子が先日、足を擦りむいて帰ってきました。
まあよく怪我をする子です。
今回も自転車で転んだそうです。
この自転車、まだ新車で買って1年なのですが、
既にかご破損交換済。
グリップも傷だらけです。
単独で走っていて、前輪が溝に落ちたと言います。
前輪が動かなくなって、抱えて帰って来たとか。
どれどれ。。
前輪のスポークが4本折れていました
(画像は撤去済)
更にどこかが変形しており、
タイヤとフレームが干渉し動かなくなっています
フェンダーもこの通り
これ、ただの転倒ではなく、もう事故車両じゃないの
自転車屋さんに持ち込むと恐らく、
新車価格に近い修理代がかかると思いました
ほんとにもう。。
そんな訳でDIY修理です。
↓かごも結構変形していますね。
前輪を外します。
破損したスポークと、別に1本スポークを外します。
スポークの長さと太さをチェックして、
同じスポークを発注しました。
後日交換です。
別の日のこと。
大雪の後、凍った車にワイパーをかけると、
ワイパーゴムが剥がれて来たというパパさん。
「ワイパー剥がれてきたで~」
=直して~という事
自分で直しなさい、と言いたくなります。
我が家は私の仕事となっています。
↓ちょうどワイパーを注文していたところでした。
いつものモノタロウ格安ワイパーです。
もうすっかり慣れ、1本30秒で交換です。
ついでに軽トラも交換。
取り外した古いワイパーは分解し、資源ごみにします。
ワイパーの価格は、
ハイエース3本交換⇒1016円。
軽トラ2本交換⇒616円。
安いです!
ディーラーさんで以前、1本交換2000円だった記憶があります。
もちろん、耐久性の違いはあると思いますが、
早めの交換で、これで十分です。
最後に、今日のにゃんこ
膝の上で撫でていますが、
まだまだ緊張してるノースちゃんです。