PCX125にUSB電源を取り付ける スマホホルダー設置 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

先日、パパさんから間違って購入したとかで、

スマホホルダーを貰いました。

 

スマホホルダー、、そう言えば、

これだけ毎日バイクに乗るのに付けていませんでしたびっくり

 

先日の登山みたいに遠方に行くときは、

その都度ポケットからスマホを出して位置確認していましたあせる

 

良い機会なので取り付けよう爆  笑

折角なので、充電も出来る様にUSB電源も付ける事にしました。

PCX125(JF28)です下矢印

下矢印準備した材料はこちらになります。

ハンドルバーのブレース(横棒)を取り付けました。

次に、USB電源を撮ります。

フロントカウルとスクリーンを外します。

さぁ、どこから取ろうかな。

電源探しはエーモンの検電センサー下矢印がとても便利です。

通電していると、ペン内の赤いLEDが光りますキラキラ

 

細い電線の皮むきは、細い線専用のストリッパーが便利です。

インターホンや火災報知器の電線ストリップにも使えます。

アース端子を作っている所です。

 

通電テスト!

アップルウォッチも充電出来ていますね。便利爆  笑

こうして最後に、もらったスマホホルダーを取り付けました。

が、色がとても目立つ黄色!!

まあいいか爆  笑

USB電源は防水性があるタイプなので、この様に取り付けました下矢印

結局赤い横棒は要らなかったかな。

ハンドル周りの剛性は高くなるので、まあいいかな。

最後に、かかった費用。

星ハンドルブレース(赤い横棒)¥890

星USB電源 2ポート 防水スイッチ付 ¥1080

星スマホホルダー 頂いたので無料

合計¥1970  でした爆  笑

 

こんなに楽しそうなのに、こんなにリーズナブル!

PCXの改造、ノーマルにこだわってきましたが、

改造も面白そうですね。 また遊んでみようと思います。

 

最後に、今日のにゃんこラブラブ

ひなちゃんです。

目が大きくて、小顔で、とてもかわいいんですよラブ

得意技は、、、、立つこと!!

じょうずでしょう照れ