先日登場した軽トラック。
スズキ キャリィ。
この軽トラで物件に行った時の事。
プチ事件が起こりました。
道幅は5m位。
大きな車も通るのでと、
出来るだけ道路の端に寄せた所、
ゴン、と鈍い感覚があり、車体が少し落ちました。
ええっ?
脱輪? どうして
クルマから降りてみると、
上に乗った石蓋が、重さで割れて落ちていました
ちゃんと足場のある部分に乗せたのに、
それはないでしょ~~
と思いながらどうするか考えました。
脱輪なんて、免許を取得してウン十年。
初めての事でびっくり!
4WDの場合はハンドルを切って進むと自力で脱出できたはず。
この軽トラは2WDなので、救助を呼ぶしかありません。
よく見ると、途中で落ち止まっていますね。
JAF入っていて良かった!
#8139にかけると、コールセンターにつながります。
幸い、救助車が近くにいて、15分ほどで来てくれました。
一体どうやって上げるのかと興味いっぱい!
右前輪が落ちているので、
ジャッキアップして、
乗っても割れないグルーチングを前輪の下に置いて、
ジャッキから降ろすと言う作業でした。
とてもシンプルでした。
もしかしたら、これなら車載ジャッキで、
自力で問題解決出来たかも知れません。
脱輪すると、多かれ少なかれ車体にダメージが残ります。
今回は石蓋が割れて落ちましたが、
蓋は5cm位の厚さがあり、
溝の途中で車輪がとまっていたので、最小限で済みました。
パンクも無くて良かったです。
近日、ボディのサビ止めと塗装をやろうと思います。
この事件以降、溝蓋の上までクルマを寄せる事に、
とても慎重になりました。
任意保険のロードサービスを利用した事もありますが、
駆けつけ迄の時間が圧倒的に違います。
数時間待たされることもしばしば(何度も経験済)
ロードサービス付の任意保険に入っていても、
JAFは必ず入っています。
JAFの隊員さん、ありがとうございました

DIYブログですので、
ちょっとだけ書きますね。
リモコンが安く手に入り届いたので、交換しました。
古いリモコン

設置後35年経過しているのですが、
驚く事に、給湯器ともまだ使えます

いままでありがとう!
材料は、時間をかけると安く買える事が多いです。
入居まで時間がある時は、ゆっくり探して安く買います。
一新しました
最後に、今日のにゃんこ。
昨日の保護猫会に頑張って参加したエスタック君。
1件エントリーを頂いたそうです

寂しくなりますが、
無事素敵な里親さんに迎えられますように!