お正月早々、
トイレ詰まりでビタミンさんが現場へ駆けつけておられました。
とても大変な事です。
そして1月4日の外も暗くなったころ。
電話がかかってきました。
個人携帯からですが、
いつもお世話になっているマンションの管理人さん。
「〇〇号のYさん、トイレが詰まっていると言うんですわ。」
「ボンテンを貸してあげたのですが、どうにも直らないみたいで、
申し訳ない事ですが、連絡させて頂きました」
Yさんは疾患持ちの高齢者。
身障者でもあり、介護サービスも受けておられる、身寄りのない男性です。
理解が悪く、頑固。
入居不可にされる大家さんも多いと思います。
連絡を取るのも困難で、
携帯に全く出ません。
日中リハビリに行き不在も多いのです。
でも、放置する訳にはいきません。
私もこんな時は、火災保険を使います。
出張料と初期費用が無料です。
管理人さんによると、お小水は何とか流れ、
隣の公園トイレも使っているとの事。
電話連絡を受けた翌日、
急ぎ家の用事を済ませバイクで京都市内へ。
寒いですがバイクはお手軽です
早速業者さんと合流。
若い、優しそうなお兄さんでした。
今の時期、お正月トイレの詰まりがとても多いそうです。皆様どうしてお正月に詰まるの
入居者本人は留守。
本人の居ない部屋を私が解錠して入るので、
福祉事務所に連絡し、管理人さんにも立ち会ってもらう等して、開鍵しても万全の体制にしました。
本人はデイサービスに行っていた事が分かり、
後程了承も得ました。
早速、シュポシュポ開始!
ところが!
いくらやっても開通しません。
少し通り道はある様子。
便器を外しても、ワイヤーでごしごしする位で、高圧洗浄機は持っていないとの事。
開通しない可能性もあるとの事。
外すと費用が当然発生します。
さてどうする?
少し考えましたが、
もし、開通しなかった時はその時。
最悪、自分で高圧洗浄すれば良いよ。
それよりも、直る可能性があるなら、
急いであげなくては!
便器を外してもらう事にしました。
下の画像、少し閲覧ご注意ください。
あら?汚いなりに、意外とキレイ
そして、詰まりは、、、!?
何とびっくり!
思いもよらぬ事が分かりました!
長くなるので次回に。
費用も公開します。
