排水管と給水管作り シロアリ薬散布 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

チンアナゴみたい爆  笑下矢印

右側のピンクと水色が洗面台、

左側の青いのが洗濯機の給水です。

これをつなげていきます。

 

お家の外側、通気口の鉄製網をカット。

排水管を微調整しながら組み立てている所です。

微妙なカーブが必要で、既製のパーツでは合わない為、

曲げ加工をしましたあせる

そして、↑のパイプを接着しているときに、

やってしまいました笑い泣き

 

土の地面に落下!やだぁあせる

残り少なかったので、スペアを持ってきていました。

良かったぁ笑い泣き

 

出来上がった排水管、無事つながりました。

色んな配管だらけで、益々狭くなってきました滝汗

お湯と水の配管をし、

給湯器のリモコン線も通しました。

この後は、床を貼っていく作業になるので、

今のうちにシロアリの薬を撒きます。

 

薬剤はこちら下矢印

 

 

50倍に希釈して使用する薬剤です。

濃いめに作って、ひたひたになる迄散布しても、

コストは1000円~2000円まで。

注射器で測って作ります。

電動ポンプを使うので、

あっと言う間に散布できました。

この日は大工さんがお休みで、

ひとりの作業になりました。

 

学校の懇談もあり、

多忙でしたがたくさんの事をこなせ、

充実した日でした爆  笑キラキラ



最後に、今日のにゃんこ。

ん?なあに?

ていてい〜!