本日金曜日は、
約束のキッチン交換の日です。
午前中から現場入りしました。
排水下部から、少しづつ水が漏れて、
底面が傷んで抜けているとの事でした。
こちらのキッチンです。
流し台本体に物が残っていないか確認していると…
傷んだ底面から不思議な物が出てきました
何と漬物石!!とても重くて、ゆうに5kgはありそうです。
『大家さん、それ要らへん?もう使わんねん。』
こんな重い物入れていると、そりゃあ底抜けますよ
と今更言っても仕方がないので心の声です。
このお家の不便な所は、駐車スペースが無い事。
ご近所の迷惑になるので、必要短時間しか前に停めれません。
この為、
流し台とガス台を取り外し、トラックを取りに行き…
新しいキッチンセットを降ろし、
取り外したセットを積み込む
小さいキッチンだけど、やっぱり重い
積みあがりました。
新しいセット(流し台とガス台)を搬入し、設置。
排水接続中。
続いて、前回のブログで準備していた
キッチンパネルです。
この部分に貼って欲しいと言う奥様のご希望です。
(リモコンは外したところです)
貼りました!
この高さもご希望です。ホワイトボードみたい
出来上がり!
奥様、ご主人様、大変喜んでくださいました。
「これちょっとだけど、
ほんとにちょっとだけど、もらっといて」
と、ティッシュに包んだお札を渡そうとされたのですが、
お気持ちだけ頂いておきました。
ちょうどお昼過ぎになったので、
お弁当を買って来てくださいました。
こちらは、帰ってからありがたく頂きました
キッチン交換とパネル貼りにかかった時間は、
車を何度も移動し、
色々おしゃべりしながらでも2時間半程。
キッチン交換、その後が大変なのです。
まず、金属部分を取り外し、
近くの物件に置いてある金属ゴミを取りに行き、
合わせて金属リサイクルに売りに行きます。
そして、残ったキッチンとガス台を、
産廃に処分しにいきます。
交換時間より、その後の方がずっと時間がかかりました
まぁ、そんなものです。
最後に、今日のにゃんこ
目がウルウルしているげん君です。
指を差し出すと、
両方の前足で握手してくれますよ