区分マンション 細かい仕上げ色々 契約書作り | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

来週入居となりました区分マンション。

今回は仲介業者さんを介さず、

直接の契約となりますので、契約書は手作りしました。

 

沢山パソコンの文字打ったなぁあせる

 

ちょっと遠方ですので、一気に細かい部分の仕上げです。

今日は、Tくんが遊びに来てくれました。

久しぶり爆  笑

 

①コンロの電池交換

新品に交換しておかないと、

いくら契約書に電池交換は入居者さんで、と書いていても

連絡してくる方は結構います。

カチカチ音、点火OK!

②ダウンライトの電球交換。

ダウンライトごとLEDに交換すると良い事なのですが、

電球を沢山ストックしてしまっているのですね。

交換です!

③便座のゴム交換

④浴室の電球交換

⑤クロスのめくれ部分補修

⇒今回は張り替えないので、コーキングで補修。

⑥戸当たりゴム取り付け

⑦巾木ペンキ塗り

⑧キッチン照明 電球交換

⑨エアコンのリモコン電池交換

⑩リビング照明交換

⇒ボタンが固くて、どうしても外れなかったのですが、

力持ちのTくんが外してくれましたびっくり

早速、中古でまとめ買いしていた

LEDシーリングに交換してもらったのですが、

何故かスイッチをONにしても点灯しませんびっくり

自宅の同じ照明は、スイッチでON/OFF出来ますので、

故障ですね笑い泣き

 

Tくんに取り外した古いのを、

また取り付けてもらう事にお願い

失敗色々あります。
⑪窓枠のペンキ塗り

こちらもT君が塗装してくれました。

 

時間が短縮出来たので、

頂いた時間で汚い床の掃除が出来、

早く終了できました!

 

ずっと色々おしゃべりしながら作業していて、

凄く頑張っておられるのが伝わり、

刺激をいっぱい頂きました。

 

差し入れも頂きました。

Tくん本当にありがとうございました!


 

手作り契約書は生活保護の方ですので、

役所へ提出し、代理納付の手続きをとります。

 

夏休みの、3食ご飯を作らなければならない毎日ですが、

頑張っています!

 

 

 

最後に今日のにゃんこ

 

読み始めたばかりの朝刊がぁ笑い泣き

新聞の端をかじったりします。

好奇心いっぱいのいなり君。

 

ずっと犬を飼っていた私から見ると、

子犬に似ている所が結構あります。

 

そろそろウチに来て一か月になります。

月齢4ヶ月くらい?

大きくなったなぁびっくり