ブレーキの利きが悪い?ブレーキオイル交換など | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

昨夜は、自衛隊基地で花火大会がありました。

2輪車は基地内にそのまま入っていけるとの事で、

タンデムバイクで現地へ。

手振れでごめんなさい。

目の前で迫力の打ち上げ花火が見れました。

 

このバイク移動時、

パパさんバーグマンのブレーキが調子悪いとの事。

パッドの残量が殆どないようです目

エアーも噛んでいますね。

ブレーキオイルとパッド交換をお願いされたので、

(パパさんはこの作業は自分で出来ないのです)

暑い中ですが、空調服を着てやる事にしました。

マスターシリンダーの中。結構汚れていますキョロキョロ

10代の頃に購入した、ブレーキオイル交換ツール。

これでもKTC製です。もう一生ものですね。

道具を自作して交換される方もおられますが、
私はこの工具無しでの交換は想像もつきません。

確かにエアー噛んでいました。

パッドがすり減って、マスターシリンダーの液面が下がったのだと思います。

もっと早めにしっかり見ておけばよかった。

 

下矢印一目瞭然!綺麗になったねチューキラキラ

ブレーキもカッチリ効く様になり、パパさん喜んでいました。

ブレーキの作業はすぐに終わったので、

ガレージに置いてある2輪車たちの整備。

 

下の子の自転車。

錆止めを塗って…

ディレイラーのチェックをして、注油。

フレームはワックスをかけて磨き、
スポークも含めて全体を錆止めを塗りながら磨く。
 

ムシゴムの交換と空気圧のチェック。

我が家のタイヤが付いた乗り物は、

全て私がメンテする事になってしまっています笑

こんな感じで磨くので、

家の自転車はどこにも錆が無くて、何年たっても綺麗です。

子供達に教えて行かないとね。

 

 

最後に!

10m位ある歩道へ(ガードレール様の内側)

ものすごい勢いで突っ込み、

柵にぶつかって停車したと言うクルマを見かけました。

びっくりしました。

運転手は80歳は超えているだろうおじいさん。

警察官に事情を聞かれていましたが、

何となく笑顔で話している様に見えましたびっくり

 

歩行者いなくて本当に良かった。

人がいたらこれでは済まなかったですよ。

 

最近おじいさんの運転する車の事故よく見かけます。

こんな方は、免許証を持ってはいけないですよ。