朝の京都は32℃
昨日も朝から準備して、、
お茶に塩タブレットに空調服に…
思いつく万全の態勢で現場へ行きました。
水と電解質の補給で、
6時間集中して頑張りました!
2階建ての木造で、
2階部分は圧倒的に暑いです。
来週は少し涼しくなるそうですので、
2階は気温の低い日に入ります。
1階で窓を開けて、
空調服を着ていると、
さほど暑くなく、快適に作業できています。
暑熱順化 と言う言葉があります。
体を暑さに慣らす事ですね。
上手に慣らしていくと、
熱中症になりにくく、
暑さに強くなります。
私の場合ですが、
暑い現場で仕事しているだけですと、
なかなか暑熱順化しない様です。
プラスアルファで、
屋外での有酸素運動。
昼間は暑すぎますので、
夜間(時々早朝)、それでも気温は30度くらいあります。
そんな状況で、汗をしっかりかくまで何kmか走ります。
帰ってからお風呂に入って、
スッキリして寝ると、
子供の寝相で足が顔に乗ってこようが、
エアコンが弱くて暑かろうが、
朝までグッスリと眠れます。
逆にジョギングを休んだり、
一日事務仕事や乗り物で移動となると、
疲れないので、十分に眠れず、
翌日とてもしんどい1日となってしまいます。
暑熱順化への行動はとても良いサイクルが生まれて、
暑さに強く、体力が付くので、
暑い現場でもへばりにくく、
夜ぐっすり眠れるので疲れも取れ、
翌日元気いっぱいで、集中して沢山の事をこなせます。
あっこれは凄く良いサイクルだな、と感じました。
1日働いた後に
疲れて体で更に運動負荷をかけるのはエネルギーが要りますが
人間程よく疲れるのも大切だなと思います